無職の若者の実態を調査してわかったこと 『若年無業者白書』を作ったわけ(下)

拡大
縮小
 若年無業者のうち就職活動用のスーツを持っていない人は4人に1人――。
 「メール送受信のパソコンスキルがある」が若者無業者の中でも、求職型55.4%に対し、非希望型が30.9%と少ない。
 NPO育て上げネットと立命館大学の西田亮介特別招聘准教授で制作した『若年無業者白書』には、そうした若年無業者の実態が書かれている。クラウドファンディングで資金調達し、増刷なしの500部売り切りで10月末に発売し、1カ月も経たずに「売り切れ」状態と人気を博している。現在は、Kindle版のみ購入可能だ。

「PCが無業期間を長期化」の真実

西田:今回、『若年無業者白書』を制作し、メディアも含めて多くの反響がありました。ただ一方で、「パソコンを持っていると、無業期間が長期化する」「携帯電話を持っていると無業期間は短期化する」という記事が出るなど、ややミスリーディングかつセンセーショナルなかたちの取り上げ方も多い印象でした。

ただし、これは間違いです。『若年無業者白書』は、2つの値の関連性を表す「相関関係」についての定量分析のデータであり、原因と結果を表す因果関係の分析には、もう少し丁寧な分析が必要になります。また今回は支援を受けている人たちを対象にしたデータを使っています。そのため、「携帯が無業期間を短くする」「PCが長期化する」ということまでは言えません。他方、「相関関係」の意味も含めて、もう少し丁寧に説明すればよかったかもしれないとも反省しました。

工藤:「母数」や「バイアス」について、もっと丁寧な説明をすべきでした。因果関係と相関関係が混同し、「PCを持たせるのをやめて、携帯を持たせろ」となると、ミスリードしてしまうリスクがあります。現場でさえ、「インターネットにつながっていないから無業になったのか」「無業の人がインターネットにつながっていないことが多いのか」わからないのです。メディアで報じられたセンセーショナルな見出しに引っ張られてしまったことは反省しなければなりませんし、地道に説明責任を果たしていきたいと思います。

今回は、育て上げネットで支援している約2300人について、求職活動を行っている「求職型」、求職への意思は持つが求職活動は行っていない「非求職型」、求職への意思を持たない「非希望型」の3類型に分けて分析しました。「非希望型」から「非求職型」へ、「非求職型」から「求職型」へ移行するために「何」が求職行動へ移ることを阻害しているのかということを調査したいという目的がありました。

次ページ興味深かった「退職理由」のデータ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT