子供の「読解力を高める授業」が本質的すぎた 「AI vs. 教科書が読めない」著者が考案!

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

授業2:抽象的な文を具体的に表現する

では、次の問題です。

問2「黒玉と白玉が交互に横一列に並んでいます」を正確に図で表そう

定義です。「※交互」とは「1つおき、互い違い、代わる代わる」ということです。

解答例1「●〇●〇●〇」「〇●〇●〇●」

よくできました。正解です。でも、他にありませんか? 問題文をよく読んで、もっと正解を作ってみましょう。

解答例2「●〇●〇」「〇●〇●」「●〇●〇●」「〇●〇●〇」…

そうですね。解答例2も正解です。問題文には玉を6つ使うとは書いてありませんから、玉をいくつ使っても、交互に横一列に並んでいれば正解です。問題文で注目することは、「色(黒玉と白玉)」「方向(横一列)」「並べ方(交互)」の3点です。

問2は、抽象的な単文である定義を理解し、それを具体的に表現できるかどうかを問う問題です。「交互」という少し難しい言葉が、「一つおき」「互い違い」という意味であることを理解し、オセロの玉を使ってそれを具体的に表現します。

子供に「実況中継」させる

授業3:一意に決まるように実況中継する

ところで、問1と問2は答えが1つではありません。これでは、「起こっていることを正確に伝えている」ことにはなりません。定義された実況中継とは言えませんね。

では、次の問題です。

問3 答えが「〇●〇●〇●」に一意になるように、正確に実況中継しよう

「※一意」とは「一つに決まること」です。

解答例3「白玉3つと黒玉3つが交互に横一列に並んでいます」

どうですか? 正確な実況中継になっていますか? チェックしてみましょう。

あれ、どこかで聞いたような中継ですね。問1とそっくりです。黒と白が反対になっているだけですね。でも、問1の正解は1つではありませんでした。解答例3を問題にしてみて、答えを作ると「●〇●〇●〇」も正解です。これでは、「一意」にはなりません。

次ページどうすれば「正しい実況中継」になる?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事