なぜ歯科医は「親知らず」の抜歯を勧めるのか 意外と知らない基本中の基本

拡大
縮小

「智歯周囲炎」と言って、歯と歯ぐきの間に繁殖した細菌から炎症が起こり、顔が腫れたり、口が開きにくくなったりすることもあります(ちなみに、歯が生えるスペースがなく、親知らずが歯肉に完全に覆われている場合はそのままにしておいても、何の問題もありません。また、そもそも親知らずが最初からない、という人もいるのです)。

このため、むし歯や歯周病のリスクが高い親知らずに対しては、歯科医師は抜歯を勧めるのです。

また、親知らず自体に問題はなくても、隣り合った歯がむし歯になっていて、明らかに親知らずが原因となっている場合(歯ブラシが届かないために、プラークがたまりやすく、むし歯になるなど)、抜歯して、それ以上、むし歯が悪くならないようにしていくのが基本です。

親知らずの抜歯は外科治療

とはいえ、皆さんのご想像どおり、親知らずの抜歯には大がかりな処置が必要な場合があります。通常の歯のように上から引っ張って抜くのではなく、歯肉の下から行う外科治療になるからです。

若林健史(わかばやし けんじ)/歯科医師。若林歯科医院院長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。1989年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事、日本臨床歯周病学会副理事長を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演

まず、親知らずの生えている部分の歯肉を切開して、歯の土台である歯槽骨を削り、そこに埋まっている歯の根を細かく砕きながら、取り除いていくのです。

患者さんの状態によっては全身麻酔で呼吸管理などの全身管理をしながら抜歯を行うこともあります。歯槽骨には重要な神経や血管が通っているので、この部分を傷つけないように慎重に進めることも重要です。

親知らずの抜歯での死亡例はまれですが、神経を傷つけてしまった症例はときどき報告されています。軽く傷つけた場合には下唇から顎にかけてしばらく麻痺(まひ)が残ることもありますが重度に傷つけたときには麻痺が治らないこともあります。

やはり、経験のある専門医に任せるのが安心でしょう。なお、日本歯科医学会会長で口腔外科専門医の住友雅人歯科医師は、歯科医師向けの講演で、

「親知らずが傾斜していて、水平よりも下を向いているものは処置が難しいので、歯科口腔外科を専門とする歯科医師に依頼するべき」

といった内容を話していました。つまり、歯の頭が上を向いている場合は比較的抜歯が簡単ですが、下を向いている場合の処置は難度が高いということです。

親知らずの抜歯を検討する場合はこの点をふまえて治療先を探すのがいいでしょう。口腔外科を専門とする歯科医師は「口腔外科専門医」を取得しています。抜歯をはじめ、舌がんや顎骨の骨折、唇顎口蓋裂など口腔機能を治療する外科分野に精通しています。口腔外科は大学の歯学部や公立の大きい病院に設置されていることが多いです。

なお、親知らずの抜歯後は1週間ほど歯肉が腫れることがあります。お酒は厳禁です。顔が腫れてしまうこともあるので、あらかじめ仕事のスケジュールなどを調整してから抜歯を受けると安心です。

さて、最近では抜歯した健康な親知らずを冷凍保存する企業も登場しています。将来、歯を失ったときに自分の歯を移植する目的で預けるもので、複数の団体があります。せっかく生えてきた歯が無駄にならないという点で、興味がある人は検討してみるのもいいかもしれません。

AERA dot.
あえらどっと

朝日新聞出版が運営するニュース・情報サイトです。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT