NPB(日本プロ野球機構)の各球団は、翌年の支配下登録をする予定の選手名簿(契約保留選手名簿)を11月末日にNPBに提出する。今年の支配下選手で、この名簿に掲載されていない選手は「戦力外」となる。
「NPB12球団合同トライアウト」とは何か?
戦力外となった選手は引退するか、現役続行かの選択に迫られる。現役続行を決意した選手には、海外や独立リーグ・社会人野球などでプレーする道も残されているが、NPBの他球団との契約を希望する選手は、何らかの方法で他球団に実力をアピールしなければならない。
かつては、秋季キャンプや球団の施設に選手を呼んでテストをしていたが、戦力外選手により多くのチャンスを与えようと、2001年から「12球団合同トライアウト」が行われるようになった。
2014年までは東西2カ所で実施されたが、2015年からは各球団が持ち回りで開催している。
今年は11月13日に、福岡ソフトバンクホークスの二軍本拠地タマホームスタジアム筑後で行われ、48人が参加した。
この催しはいわばプロ野球選手の「再就職フェア」のようなものではあるが、その現実は非常に厳しい。
シーズン終盤になると、各球団では、来季の構想から外れる選手が内々にリストアップされる。各球団の支配下選手の定員は「70人」と決まっているためだ。ドラフトで獲得を目指す選手の数だけ、席を空けなければならない。支配下を外れた選手は「育成選手」として再登録することもあるが、「育成枠」は若手でキャリアの乏しい選手のステ-タスだ。中堅以上の選手は戦力外にせざるをえない。
そのリストが固まると、球団の編成担当は選手本人にそれとなく意向を打診する。また、他球団とも情報交換をして移籍の可能性を探る。
シーズン終盤に、二軍にいる中堅、ベテラン選手が二軍戦に出場することがあるが、これは他球団の指導者や編成担当へのプレゼンテーションの意味合いがある。
レギュラーシーズンが終わると、2回に分けて戦力外通告期間が設けられる。これによって、来季の「支配下登録選手名簿」から漏れる戦力外選手が明らかになる。
それなりの実績がある選手は、すでに他球団への移籍が「内定」している場合がある。そこまでいかなくても、好感触を得ている選手もいる。そういう選手は原則としてトライアウトは受けない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら