子なし、子ありで結婚生活の満足度は変わる 妻の就業状況によっても満足度に差が出る

拡大
縮小

40~64歳の既婚者が自分や配偶者の定年を機に離婚しようと考えたことがある割合は、子どもがいる既婚の男性19.6%・女性28.1%、子どもがいない既婚者は男性11.1%・女性13.3%となっています。男女ともに子どもがいない場合よりも、子どもがいる場合のほうが高く、また男性よりも女性のほうが高くなっています。

さらに、定年を機に離婚しようと考えたことがある40~64歳の既婚者・離別者に、その理由をたずねました。

妻の思いに夫は鈍感ではいけない

実際に定年離婚に至らずとも、定年を機に離婚しようと考えた理由として男性では、「配偶者からの愛情が感じられない・配偶者への愛情を感じないから」(37.6%)が最も高く、「定年退職後に毎日、配偶者と家で一緒に生活するのは耐えられないから」(27.8%)、「性格・価値観の不一致に耐えられなくなったから」(27.4%)と続きます。

女性では、「定年退職後に毎日、配偶者と家で一緒に生活するのは耐えられないから」(45.1%)が最も高く、「性格・価値観の不一致に耐えられなくなったから」(33.2%)、「配偶者からの愛情が感じられない・配偶者への愛情を感じないから」(30.2%)と続きます。

定年を機に離婚しようと考えた理由として、女性のほうが男性よりも割合が特に高いのは「定年退職後に毎日、配偶者と家で一緒に生活するのは耐えられないから」で17.3ポイント差もありました。夫としては妻のこの思いに鈍感ではあってはいけないようです。

このほか「性格・価値観の不一致に耐えられなくなったから」が5.8ポイント差、「配偶者の介護をしたくないから」が6.6ポイント差、「配偶者の退職金からの分与や離婚時の年金分割が期待できるから」が5.8ポイント差となっています。

次ページ束縛しない自立した夫婦関係とは
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT