富裕層が熱心に通わせる「英語保育園」の現在 英語は当たり前、中国語・プログラミングまで

拡大
縮小
英語保育園の1つであるインターナショナル・プリスクールにおける実際の教育を取材してきました(写真:ネスインターナショナル提供)

「我が子に最低でも英語は学ばせたい」これは多くの親たちが考えていることでしょう。芸能人が子どもをインターナショナルスクールに通わせているという事例も、最近多く耳にしますが、富裕層の英語教育はどのようなものでしょうか。

仕事柄、筆者も以前からその実情に関心があり、前回の記事『世界の富裕層が選ぶ我が子の留学先はどこか』(2018年7月20日配信)では、バリ島のグリーンスクールなど海外のインターナショナルスクールを紹介しました。

今回は日本にいながらにして、英語を習得させる手段として富裕層を中心に人気がある、インターナショナル・プリスクール(幼稚部)での英語保育園の実際の様子に迫ります。

英語保育園は、東京都内だけでも港区や世田谷区に続々と開園しており、富裕層の子どもたちの争奪戦にもなっています。親たちの職業は外資系企業や金融、商社などに勤める年収の高い人たちも多いといえるでしょう。

英語だけでなく中国語もマスターできる

世界12カ国に100校以上あるイートンハウスの東京校は、2010年にシンガポール出身のアンリ・タン氏が創業しました。港区六本木のミッドタウンに近い閑静なエリアにそのプリスクールはあります。

アンリさんは海外でのさまざまな仕事の経歴を経て、自身の子どもの誕生をきっかけに幼児教育の重要性を知り、英語と中国語を習得できる学校を東京で開講するに至ったそうです。

イートンハウス東京校の代表を務めるアンリ氏。入り口にはボルダリングができる遊び場もあった(筆者撮影)

代表のアンリさんによれば、校内には、現在約100名のさまざまな国籍の子どもたちがおり、日本人はその中で4割程度、ハーフの子どもも1割通っているとのこと。

まず学校に入って驚いたのが、入口に水遊びできる手作りの井戸のようなスペースがあったり、ボルダリングできる手作りの設備があるなど工夫して自然に親しめる設備を取り入れているといいます。

ミッドタウンからスクールへの道すがらきれいな公園があったのですが、そこでもアウトドアでのクラスを行っていました。「環境は第3の先生」というイタリア発祥の「レッジョ・エミリア・アプローチ」の教育法を取り入れているのが特徴で、定期的に長野県の軽井沢や白馬に1泊2日でキャンプに行くこともあるそうです。こういったサマーキャンプは定員をオーバーしてしまうほどの人気もあるそうです。

授業の様子を説明する壁に掛けられていたパネル(筆者撮影)

教える先生の国籍も、カナダ、オーストラリア、インド、スリランカ、フィリピン、シンガポール……など多様です。

アンリさんとその先生たちとのミーティングはとてもユニークです。校内には“Image of Chart”というプロジェクト管理シートのようなものがあります。

こう聞くと一般企業のようですが、実際その中身はとてもクリエイティブでした。

次ページ子どもたち自身が授業内容を決める
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT