漫画!東大生が絶賛「ドラゴン桜2」の勉強法 自分の「得意」と「苦手」を客観視する方法

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「え? でもテストとかがあるわけじゃないし、客観的なデータが取れないよ!」

という人もいるでしょうが、そういうときにオススメなのは「他人に聞いてみる」ことです。他人が思うあなたの「できていること」「できていないこと」を聞き、それを横軸に。あなたが思うあなたの「得意」「苦手」を縦軸に添えるんです。これにより、どんな分野においても主観と客観のズレを理解することができるようになります。

「え!? これ得意だと思ってたけど、ほかの人から見たらできてないんだ」「そうか、俺これ苦手だとばかり思ってたけど、案外なんとかなってるんだな」

と、どんな人でも必ず発見があるはずです。

はじめに手をつけるべき課題はどの象限か

ところで、このマトリックスを作った後、最初に取り組むべき課題は、次のうちどれでしょう?

1:得意×できた
2:得意×できなかった
3:苦手×できた
4:苦手×できなかった

正解は「2:得意×できなかった」です。ここがいちばん、放置しないほうがいいポイントなんです。

『ドラゴン桜2』(書影をクリックすると、アマゾンのページにジャンプします)

「1:得意×できた」と「4:苦手×できなかった」というのは、自分の弱点をしっかり理解しているということです。また、「3:苦手×できた」というのは少し難しくて、人間どうしても、何事も「苦手意識」というのを取り除くのは大変な行為です。もし本当に「できて」いたとしても、「苦手」であることをやめるのは難しいのです。

僕はプレゼンが苦手なのですが、ほかの人からは「そんなことないよ! うまいよ!」と言ってもらえることが多いです。しかし、だからといってプレゼンが得意だとはとうてい思えません。できているからこそむしろどうしようもないのです。みなさんにも、こういう分野があるかもしれません。

ですから、はじめに取り組むべきは「2:得意×できなかった」です。なぜなら、これは何かすごくもったいないことをしていることが多いからです。

「できていたはずのところでできていない」というのは、俗に言う「ケアレスミス」です。しかし何事においても、これがいちばんもったいなくて、ほんの少しの努力で改善するのに放置しがちなものなのです。

「できない」には「できない」なりの理由があります。それがたとえ自分が「得意」だと思っているものであっても、事実として「できていない」のですから、そこにはなんらかの原因があるのです。それを発見し、なぜできていないのかを理解すれば、すぐに「得意×できた」に持っていくことができます。だからこそ「得意×できなかった」をはじめに攻略すべきなのです。

人間は誰しも、「自分のことは自分がいちばんよくわかっている」と考えがちです。自分の得意も苦手もわかっている気になってしまいます。

でも、それが本当に客観的なものなのか? 本当は理解していないんじゃないか? そう考えて一歩踏み出すことで、人間は成長できます。みなさんもぜひ、このマトリックスを実践してみてください!

(マンガ:三田紀房/コルク)

西岡 壱誠 現役東大生・ドラゴン桜2編集担当

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしおか いっせい / Issei Nishioka

1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「独学術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。

そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立。全国の高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。

著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』『東大独学』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計40万部のベストセラーになった。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事