相手に伝わらないのは「言い方」に問題がある 「伝える」のは、場数を要するスキルだ

✎ 1〜 ✎ 94 ✎ 95 ✎ 96 ✎ 最新
拡大
縮小
伝えることをあきらめていませんか?(写真:polkadot/PIXTA)

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。

この連載の記事一覧はこちら

「伝えたことが相手に伝わっていない(理解されていない)」というのは、人間関係トラブルの中でも深刻なもののひとつです。きちんと伝えたはずなのに、受け取ってもらえないと感じることが続くと、嫌気がさしてきて、「言っても無駄」「言うだけエネルギーの浪費」と考えるようになり、より一層「伝える」ということをしなくなります。

「伝え方」に問題がある場合も多い

日本人は、察する文化の中で生活をしているので、言わなくても「わかる」もしくは「わかってほしい」という気持ちをお互いに持ちやすく、お互いに、「何となくわかっているつもり」に陥りやすいのも事実です。しかし、当たり前ですが、言葉で伝えなければほとんどのことは伝わりません。

実際、私が携わっているカウンセリング業務の中で、クライアントの方々から、いろいろな意見や要望を伺うことが多くあります。そして、そのことを誰かに訴えてみたり、相談したことがあるかという問いには「NO」の答えが来る割合は非常に高いのです。

さらに、「伝えることを、そもそもあきらめている」ケースが多く、伝わらない理由を「相手の問題」ととらえる傾向にあります。

もちろん、わかりやすい言葉で、相手の受け取りやすいタイミングで、具体的に伝えたにもかかわらず伝わらない場合は、「相手の問題」とも言えますが、「伝え方」に問題がある場合も実はとても多いのが現状です。

「伝え方」に問題があるにもかかわらず、相手が受け取れないことに腹を立てたり、直接的な表現を使って言わず、遠回しなニュアンスや、表情・態度で示しただけで、相手が察してくれないことに憤るのです。

次ページ負のスパイラルを招いてしまう
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT