「高金利通貨やビットコインなどは紙切れである」、という話はすでに2008年あたりから「アエラ」などで書いている私の持ちネタの一つでありまして、著作にも散々書いておりますので、「後出しじゃんけん」ではありません。
せっかくですから、この機会にわたくしの著作も是非お読みください。この10-11月にまた新刊が出る予定ですが、こちらはぐっとAI(人工知能)に迫ったものになっておりますので、そちらもお楽しみに(残念ながら東洋経済新報社さんから出るわけではありませんが・・・笑)。
5000万円の融資がたった2日で実行されるアメリカ
さて、私の場合、経済評論家である一方、実際には「日米星の3カ国(星はシンガポール)において事業を展開している中小企業経営のおやじ」というのが本職なわけで、やはり「現場で見えてくる変化」というのはすさまじいのです。正直、大学の先生やテレビでしゃべっているような人たちが話しているような話はもう大分古い、というのが実感です。
先週、この定期コラムを輪番で担当しているお一方である吉崎達彦さん(双日総合研究所チーフエコノミスト)が現地レポート「上海『シェア自転車』ブームはもう去っていた」をお書きになっていましたが、先日、未だに中国では自転車のシェアライドが進んでおり、日本は遅れている、とテレビでしゃべっていた大学の先生がおられたので大笑いして見ていました。そう、もう終わってるんです、中国では・・・・・・。
実際、経営の現場はそんな生ぬるいレベルではなく、例えば「フィンテック」とひとことで言いますが、ワタクシが数年前アメリカで、あるフィンテック企業から5000万円ほどの融資を受けたときは一人の担当者に会うこともなく、わずか2日で入金されました。
もちろん、私のクレジットカードデータ、納税記録、生命保険の状況など、かなりの個人情報が引き換えで渡るわけです。しかし、一方日本はというと、ワタクシの会社において、わずか2000万円の融資に際し、支店からぞろぞろ4~5名がやってきて、「ハンコが薄いので押し直してください」、とかなんとか、なにかと面倒な手続きを時間をかけまくっています。こんな日本の銀行の融資部門はガラパゴスどころではないような気がします。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら