※石田勝紀先生へのご相談はこちらから
「つまらない勉強」はやる気が起きない
勉強に対してやる気がない中学生。このような中学生は日本全国かなりの数に上ることでしょう。やる気が出ない最大の理由は、「面白くない」からです。やる気がないのは、つまらない勉強を我慢してやり続けるということに対する子どもの“素直”な反応なのです。
中間テスト、期末テストの点数をみるとそこそこは勉強しているようですね。しかし、この点数だけをみると確かに県内トップ校は難しいでしょう。もちろん、まだ中1なので、今後伸びる可能性が十分にあります。それだけに、お母さんは、なんとか上位の成績を取ってほしいと思っていらっしゃるのでしょうね。
では、ここで、砂田さんがお書きになった状態について、初めに説明をしていきましょう
→ この状態が、何を意味しているかおわかりでしょうか。親の「声掛け」というアラームによって手をつけるようになってしまったということを意味します。つまり、このままでは今後も声掛けをしない限り、子どもは自主的に動くことはないでしょう。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら