――主人公のウェディングプランナーのマックスは、自己顕示欲が強いクライアントと、自由すぎる従業員たちとの間に挟まれて、やきもきする。そのさまが面白いと思うのですが、お2人もそうした経験はあるのでしょうか。
ナカシュ:僕たちの場合、誰かと誰かの間に挟まれて仕事をするということは少ないですが、重なる部分は確かにある。たとえば、思いがけない事態が起こるというのは、撮影ではよくあることで、それに適応していかないといけない。ただマックスと違って、われわれの場合は、より良い映画を作るということが目的となるんですけどね。
――この映画でも思いもかけないようなトラブルが次から次へと起きます。
ナカシュ:この作品で描いているのは、この社会の中でいろんな問題が起きたときに、どう解決していくかということなんです。まさに自分たち自身に光を当てているんです。それは自分たち自身のメタファーのようなものであって、それを24時間の出来事に凝縮して伝えているんです。
みんなが一緒に共鳴して、連携ができればうまくいくんだということを伝えている。つまりそれはオーケストラと一緒で、すべての楽器の音が共鳴し、全体の調和が取れているときに、最も美しいメロディを奏でるのと同じことなんです。
話し合えば、社会はもっとうまくいく
――ここのレストランで働く人たちは、人種や国籍などもバラバラ。フランス社会がここに凝縮されているようにも思うのですが。
ナカシュ:フランスはいろんな人種、いろんな人たちが集まった場所です。外国人を受け入れている国ということで、それが移民の問題にもつながっている。今、ヨーロッパには移民の問題があって、緊張が走っている。だんだんと人と人とが分断されていく中で、対立の構図が生まれてきた。そうすると極右とか極左とか、政治的にも急進派が台頭してくる。大統領選挙の時も、極右政党の候補が対抗馬となり、最終的な決選投票まで残った。これはまさに社会がうまくいっていないことを示しているわけです。
わたしたちは映画を通して「社会がこんなふうになっているんだよ。対立しないで話し合えば、社会はもっとうまくいくんじゃないか」ということを見せたいと思っているし、今回の映画の中でもそれを見せています。そうしないとフランスに緊張と対立が生まれてしまい、それによって萎縮した状態になってしまいます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら