ヤマト「クール宅急便」常温仕分けのナゼ  社内違反事案が過去にも発生。問われる経営責任

拡大
縮小

ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸は、全国約4000営業所のうち約200カ所で「クール宅急便」の温度管理ルールが守られていなかったことを10月25日、発表した。

常温での仕分け作業などが定めた規定時間以上に長時間にわたっていたという。同社では、すべての施設、営業所に対して再度ルールを徹底させるほか、より精度の高い調査を実施し、11月中に抜本的な改善策を策定するとしている。

改善策を実施していたものの・・・・

クール宅急便をめぐっては、これまでも類似の違反事案が起こっている。その度に同社では改善策を実施してきたにもかかわらず、今回新たに発覚した事案を踏まえると、改善策に不備があったことや現場に指示が恒常的に徹底されない構造上の問題があるといえる。同社の経営管理責任が大きく問われる。

今回は、内部告発(ヤマト運輸関係者が朝日新聞社に映像を提供)により発覚した。朝日新聞社が入手した映像によると、9月に都内の営業所で撮影されたもので、高さ約1.7メートルの保冷用コンテナがいくつも開け放たれた状態で仕分け作業が行われていたり、「冷蔵」「冷凍」のシールが貼られた荷物がそのまま外に放置されていたりする、社内規定の違反行為の実態が映し出されていた。

次ページ社内ルールとはどのようなものか
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT