冥王星の地表に見つかった「砂丘」の正体 広さは東京と同じくらい

拡大
縮小
 5月31日、米航空宇宙局(NASA)の冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」が2015年に捉えた画像を分析したところ、地表に砂粒ほどの凍ったメタンが吹き寄せられてできたと見られる広大な砂丘があることが分かった。研究結果は、科学誌サイエンスに掲載された。提供写真(2018年 ロイター/NASA/JHUAPL/SwRI)

[ワシントン 31日 ロイター] - 米航空宇宙局(NASA)の冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」が2015年に捉えた画像を分析したところ、地表に砂粒ほどの凍ったメタンが吹き寄せられてできたと見られる広大な砂丘があることが分かった。研究結果は、科学誌サイエンスに掲載された。

砂丘は、氷原のスプートニク平原とアル・イドリーシー山脈の境界に位置し、面積は東京とほぼ同じ約2000平方キロ。

冥王星の大気の主成分は窒素と少量のメタンに一酸化炭素だが、きわめて薄いことから、砂丘のような地形を形成させられるだけの風が生じるか疑問視する見方があり、砂丘の確認は驚きとなった。冥王星の地形としては、平原、山、クレーター、谷が存在する。

地球では、メタン、一酸化炭素、二酸化炭素、窒素は気体で存在するが、冥王星の気温は絶対零度に近く、これらは固体で存在する。砂丘は、時速35キロの弱い風が山頂からメタン粒を吹き降ろして形成されたとみられている。

ケルン大学の物理学・地球科学者エリック・パルテリ氏は、砂丘は50万年以内に形成されたとの見方を示した。 

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT