専業主婦を産み続ける日本の「無限ループ」 なぜ社会のOSは「専業主婦前提」のままなのか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

家にいると子どもたちがヒマを持て余すので、平日の夕方に習い事を入れたりするケースも見かける。が、そうすると送迎、練習・宿題をさせるなどの付帯業務が発生する。友だちの誰ちゃんのうちで遊ぶ、あるいは誰くんがうちに来る、という予定も日々入ってきて、毎日がしっちゃかめっちゃか

忙しいから働けない

子どもがいない場合や、夫の育児参加が見込める場合、一番下の子が幼稚園に行き始める年齢になれば、1日のタイムラインはだいぶ違ってくるだろう。会社と保育園を行き来して両立に息つく間もないワーキングペアレンツに比べれば相対的には忙しくはないとは思う。

だが、それなりに忙しい。そして、疲れる。幼稚園の行事のための手作り準備など突然降りかかる作業もばかにならない。手作りにこだわった料理、子どもの教育などに力を入れようとすれば、ほとんど自分の時間はない。

もちろん好きずきや、向き不向きがあるから、楽しくやっている人もいるだろう。子どもの性格などによってもだいぶ変わってくる。うまく手を抜ける人もいるだろう。でも、専業主婦が「結構忙しい」ことには変わりはない。

この忙しさが前提になってしまうと、「本当は働いたほうがいいと思っている」場合ですら、彼女たちはなかなかもう一度働き始める踏ん切りがつかない。今現状、ただでさえ慌ただしいのに、他のことが入ってくるなんて考えられない。具体的に言うと、たとえばこういったことだ。

3歳児未満の子は基本的に(必死で保活をしないと)預ける場所がない。
3歳児以上になってからは(預かり保育などを探さない限り)幼稚園のお迎えに間に合う時間の仕事しかできない。そういう仕事を見つけるのが大変だし、大した金額にならない。
3年以上も仕事を離れているブランクがあったら社会人として不安。
2人目3人目の出産、そして夫の転勤があればまた働けなくなってしまう。
小学校に入ってからも宿題とか見ないといけないし……。夫には「働いてもいいけど、家のことがおろそかになるのはやめてね」と言われる……。
次ページ「働き始められない」理由が、いくらでも出てくる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事