日産が「EVレース」に本気で挑み始めた事情 フォーミュラEに参戦を決めた意義

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小
モータースポーツの世界でも電動化はますます重要になってきている(写真:日産自動車ニュースルーム)

モータースポーツの世界でも電動化はますます重要になってきている。レースでいい成績を出すための知見、シビアなバッテリーマネジメントや温度管理などは、おのずと市販車にもフィードバックが可能となる。「現在、NISMOロードカーの中の電動化モデルは制御系チューニングが主ですが、いずれはその先もやりたいと思っています。また、フォーミュラEは一般公道を用いるためセットアップはすべてシミュレーションで行います。この技術も市販車開発に応用できるはずです」(片桐氏)。

ちなみにフォーミュラEは2014年から開催されているが、残念ながら日本での知名度は高いとは言えない。これまで日本メーカーが参戦してきたレースカテゴリーを振り返ると、必ず日本で開催されているが、認知度を上げるアイデアはあるのだろうか? 日産は行政との調整などの問題をクリアしつつ、日本での開催や日本人ドライバーの起用ももくろんでいるようだ。

モータースポーツを活用したマーケティングは懐古的?

その一方、若者のクルマ離れが騒がれる中、「モータースポーツを活用したマーケティングは懐古的なのでは?」という意見もある。

ただ、実はフォーミュラEの観客の平均年齢はF1の約55歳に対して約27歳と、圧倒的に若年層に支持されている。地方のサーキットではなく都会の真ん中で見ることができるのは、マーケティング的に面白い。従来のファンとは違うかもしれませんが、もしかしたら今後のモータースポーツの起爆剤になるかもしれない。

筆者は東京のお台場もしくは、日産のおひざ元である横浜みなとみらい地区が、コースレイアウトや集客などを考えると最も適していると思っているが、そんな日が近い将来やってくることを期待したいところである。

山本 シンヤ 自動車研究家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまもと しんや / Shinya Yamamoto

自動車メーカー商品企画、チューニングメーカー開発を経て、自動車雑誌の世界に転職。2013年に独立し、「造り手」と「使い手」の両方の気持ちを“わかりやすく上手”に伝えることをモットーに「自動車研究家」を名乗って活動をしている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT