日産が「EVレース」に本気で挑み始めた事情 フォーミュラEに参戦を決めた意義

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

ジュネーブショーでは昨年の東京モーターショーで参戦発表を行った日産が参戦マシンのカラーリングを発表。カラーリングは日産のグローバルデザイン本部が担当、超音速機による“ドップラー効果”をイメージしたカラーリングが特徴となっている。

フォーミュラEには日産のアライアンスパートナーであるルノーが参戦しているが、改めてEVのリーディングカンパニーの日産が参戦する意義とは何なのか?

日産が参戦する意義

まず、フォーミュラEのマシンの技術は「競争領域」と「協調領域」に分かれるが、参戦によって技術が進む部分、期待する部分はどこにあると考えているのだろうか? 日産のフォーミュラE参戦をサポートする日産のワークス部隊である「NISMO」の片桐隆夫CEOはこう説明する。

「マーケティングの部分で言えば、レースというエキサイティングな場で日産インテリジェントモビリティをアピールできるため、出ない理由はないです。一方、技術的な部分で言うと、先行開発の中でレースに使えるものを探しているところですが、特にエネルギーマネジメントですね。フォーミュラEのバッテリーは全車同じなので、『いかに効率よく力を最大限に発揮できるのか?』を、最もシビアな状態(=レース)で学びたいと思っています」

つまり、フォーミュラEでもEVのリーディングカンパニーとしての日産のアドバンテージを出せるという考えを片桐氏は持っている。すでにルノーが参戦していることから、アライアンスのメリットを活かしつつ、日産独自の技術を組み合わせていこうという戦略だ。

チーム体制について、片桐氏は日産とNISMOの役割を以下のように解説する。

「現在は日産のさまざまな技術を『何がレースに使えるのか?』というような窓口になっています。ただ、NISMOにも日産でEVの先行開発をしていた人もいますし、レースはパワートレインだけでなくシャシーなどのエンジニアも必要ですので……。チーム体制はこれから発表します」(片桐氏)

次ページ日本でのフォーミュラEの知名度は…
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT