抗菌グッズはどうやって菌を抑えているのか 意外と知らない、よく使う「すごい技術」

拡大
縮小
『雑学科学読本 身のまわりのすごい技術大百科』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

ガラスにシリコーン樹脂の撥水剤を利用するのは、共にケイ素が主成分のため、相性がいいから。ワイパーでこすっても落ちにくい。

ここで、ガラスに吹きかけたシリコーン樹脂の撥水性の仕組みをミクロに見てみよう。撥水剤をスプレーすると、ガラスと相性のいいシリコーン樹脂の分子はきれいに表面を覆い、水分子が入り込みにくくなる。さらに、ガラスと相性のいいシリコーン樹脂の分子はガラスから剥がれにくい。これが分子の世界で見た撥水性の秘密である。

ちなみに、ケイ素のことを英語で「シリコン(silicon)」という。実はこれ、その有機化合物である「シリコーン(silicone)」とは異なるものなのだが、マスコミなどでは後者も「シリコン」と書き表すことがあるようだ。

「撥水」と「防水」

なお、「撥水」に似た言葉に「防水」がある。撥水は水をはじくだけだが、防水は水を通さないことを意味する。防水加工された衣類が蒸れやすいのはこのためだ。

シリコーン樹脂の撥水剤の仕組み(イラスト:小林哲也)

以上、この記事では私たちが普段よく使う製品にまつわる“すごい技術”を解説したが、「身近なのにそもそもよく知らない」モノは驚くほど数多い。今、私たちの便利な生活を下支えしているのは、意外なあのモノの“すごい技術”なのかもしれない。

涌井 良幸 サイエンスライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

わくい よしゆき / Yoshiyuki Wakui

1950年、東京都生まれ。東京教育大学(現・筑波大学)数学科を卒業後、千葉県立高等学校の教職に就く。教職退職後は著作活動に専念している。

この著者の記事一覧はこちら
涌井 貞美 サイエンスライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

わくい さだみ / Sadami Wakui

1952年、東京都生まれ。東京大学理学系研究科修士課程修了後、富士通に就職。その後、神奈川県立高等学校教員を経て、サイエンスライターとして独立。書籍や雑誌の執筆を中心に活動している。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT