ファンに応援される会社は一体何が違うのか 「ベンチャーウイスキー」社のケーススタディ
世界で最も権威のあるウイスキー品評会のシングルカスクシングルモルト・ウイスキー部門で、「ベンチャーウイスキー」社の「イチローズモルト 秩父ウイスキー祭2017」が世界最高賞を初受賞した。蒸留所のある埼玉県秩父市は、同社・肥土(あくと)伊知郎社長の生まれ故郷であり、質の良い水と気候の寒暖差という絶好の環境を備えている。「秩父産のウイスキーを飲みたい」と語り続けた彼の夢がもたらした快挙であった。
父の経営していた造り酒屋が他社に譲渡され、残された400樽分の原酒を元手に、肥土氏は最初のイチローズモルトを造り上げる。
メルシャン(軽井沢)やスコットランドの蒸留所で修業・研究を重ねていたため、商品の品質には絶対の自信はあったが、やはり知名度がない。そこでバー巡りという地道な営業活動を開始する。自分の造ったウイスキーを試飲してもらいながら、バーテンダーや来店客に「日本産」の夢を語る日々が続いた。2年間で延べ2000軒を巡ることで、横のつながりが強いウイスキー愛好家の間では一種の有名人にもなる。クチコミで小売店を紹介してもらうなどして、最終的に600本の商品を売り切ることに成功した。
熟成期間中、売る商品がない
2008年にようやく製造免許が下りるが、ウイスキーは最低3年間の熟成期間が必要なので当面売る商品がない。当時ウイスキーといえば完全に右肩下がりの市場にあり、金融機関も開業資金を貸し渋る。そこで秩父に蒸留所を造る際には、バー巡りで知り合ったオーナーバーテンダーたちに一樽38万円で樽の先行販売を行い、資金を集めた。モルトドリームカスクという手法である。
「そのウイスキーができたら、ウチでも取り扱いますよ。頑張ってください」というバーテンダーたちの声は単なる社交辞令ではなく、肥土氏の造ったテイストと、その熱意に対する真の賛辞であったのだ。
今日、日本各地にクラフトディスティラリー(蒸留所)が続々と誕生、日本のウイスキーは新時代を迎えている。その先鋒を果たしたのは「秩父」であり、肥土氏の掲げた夢なのであった。