28歳年収500万共働き夫婦が学ぶべき貯金法 教育・住宅・老後資金を上手に貯めるには?

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 最新
拡大
縮小

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」(2017年・2人以上世帯調査)によりますと、金融資産が「ゼロ」世帯は、収入が300万円未満で39.1%、300万〜500万円未満で29.6%とかなりの割合です。しかし、収入が多ければ貯蓄も多いとは限りません。1200万円以上あっても9.9%の世帯は貯蓄がゼロだというのですから、深刻です。本山さんをはじめ「おカネが貯められない」と悩んでいる読者の方も、これから「貯められる家計」にしていくことができますので、一緒に対策をとっていきましょう。

「おカネに色をつける」発想は、やめたほうがよい

まず大切なことは、この連載でもお伝えしているように、「教育のために」などとゴールを考えておカネを色づけする必要はないということです。

本山さんも、「もしものときのために医療保険に、教育費を貯めるために学資保険に加入しなくてはいけない」と言いますが、これは間違いです。

そもそも「おカネの人生設計」(人生の中でどう貯蓄をしていくか)を考えるとき、「教育費のために学資保険を」「老後のために外貨建て個人年金保険を」などと不安解決のために「商品」を買うのは間違いです。目的別に「おカネを色分けする発想」をやめましょう。「商品を買うことで不安を解消しよう」とするという考え方を変えなければ、それこそ「ろくでもない商品」を買ってしまうことになります。

「住宅購入」「子どもの教育費」「老後資金」を別々に考えるのではなく、積み上げていった資産の中から、必要に応じて取り崩していきます。住宅購入時には頭金や諸費用を使い、子どもの大学の学費が必要になれば取り崩す。老後には、積み上げていった資金を引き出しながら、年金と合わせて生活費とするのです。

次ページ金融機関に人生相談して金融商品を買っていいのか?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT