日本的「裏の承認欲求」が働き方改革を妨げる 仕事の効率化を妨げ、女性活躍の障害にも

拡大
縮小

このような考え方は、いまもそれほど変わっていない。

とりわけ幹部が報告の場に立つときには、失敗して恥をかかせぬよう部下は万全の準備をする。手持ち資料にはタイムテーブルに沿った発言内容があらかじめ記され、どんな質問があっても答えられるような想定問答や、議論の展開に応じていくつかのシナリオも用意される。そうした資料づくりに費やされる部下の時間と労力は膨大なものになる。

蛇足になるが大学のレポートや卒業論文も、たいてい「○万字以上」と決められている。そして長いほど評価される傾向がある。考えてみれば、わざわざ冗長な悪文を推奨しているようなものだ。

女性活躍に立ちはだかる「見えない壁」

『承認欲求』(書影をクリックすると、アマゾンのページにジャンプします)

ところで働き方改革のもう1つの目玉は女性の活躍や、ダイバーシティ、すなわち多様な人材の活用である。そこでもまた「裏の承認」文化が障害になる。

現実に家事や育児の負担を担っている女性は、男性と同じように遅くまで残業することも、「飲みニケーション」などに付き合うことも難しい。そのためほかの条件が同じなら、男性より評価が低くなる場合がある。しかも管理職に就けば残業や付き合いの負担も一層増えるので、昇進に尻込みする女性が少なくない。

プライベートを大切にし、合理的な働き方にこだわる外国人もまた非効率な「裏の承認」文化に抵抗を示す。実際、欧米人はもとよりアジア人も、このような文化的理由で日本企業より欧米企業で働くことを選ぶ傾向がある。

さらに派遣やパートなど非正規従業員のなかにも、「裏の承認」を強く求められる正社員を避け、待遇が悪くても自由な非正規で働きたがる人が多い。それが正規と非正規の格差を是正し、同一労働同一賃金を実現するうえで見えない壁になっている。

このようにわが国特有の「裏の承認」文化が仕事の効率化を妨げ、働き方改革の障害になっているのである。そこに着目しなければ改革は進まない。

太田 肇 同志社大学教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおた はじめ / Hajime Ohta

1954年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。京都大学経済学博士。公務員を経験の後、滋賀大学経済学部教授などを経て2004年より同志社大学教授。専門は組織論、人事管理論、モチベーション論。著書に『承認欲求』『お金より名誉のモチベ-ション論』(東洋経済新報社)、『日本人ビジネスマン「見せかけの勤勉」の正体』(PHP研究所)、『承認とモチベーション』(同文舘出版)、『公務員革命』(ちくま新書)、『組織を強くする人材活用戦略 』(日経文庫)、『がんばると迷惑な人』『個人を幸福にしない日本の組織』『「承認欲求」の呪縛』(新潮新書)など多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT