年末「ひとり焼肉忘年会」を100倍楽しむ方法 「ジャン」開発者が伝授する焼肉の楽しみ方
「ひとり焼肉忘年会」を100倍楽しもう
忘年会シーズンである。振り返れば近年、焼肉忘年会をした記憶がない。参加者の懐具合に配慮し、幹事さん達は焼肉店を選択肢からはずしているのだろうか。折からのひとり焼肉ブームである。そこで私は、ひそかに決めていた。今年は「ひとり焼肉忘年会」を開催することを(爆)。それを100倍楽しもうと考えていた矢先、本屋さんの店頭でズラリと並んだこの本『焼肉大学』を見つけたのだ。
著者は、滋賀県立大学人間文化学部で「韓国料理実習」などを担当する傍ら、叙々苑の新井会長と共に「全国焼肉協会」で仕事をしてきた焼肉界の重鎮である。焼肉のタレ「ジャン」の開発者で、現在は焼肉トラジの社員研修施設「焼肉大学」で焼肉の知識を教えている。焼肉の歴史からメニューの栄養価に至る知識の習得は、社員の誇りにつながっているそうだ。
その知識があれば、店員さんだけでなくお客さんも誇りが持てるはずである。焼肉はメタボの源ではなく、文化だ。おまけに健康にも良い。と、どうしても信じたい私には、まさに我が意を得たりの本なのである。本書『焼肉大学』は、2001年に『焼肉は好きですか?』というタイトルで新潮社から刊行されたものを、加筆のうえ文庫化したものだ。最初に刊行された本の「あとがき」に、こう書かれている。
“以前から、こんな本を書いてみたいと思っていたので、この企画を持ちかけられたときは、まさに我が意を得たりであった。 ~本書より”
あとがきに、このように書かれている本は大概面白い。2001年までに、著者は専門家向けの本を30冊近く出していた。でも本音では、焼肉の知識をもっと広く伝える本を書きたかったらしい。そんな著者が、はじめて「作る側の視点」から「食べる側の視点」に切り替えて書いた本なのである。豊富な知識と、蓄積された思い。本書は、まさに放たれた矢のようなパワーをもった、焼肉界の傑作だと私は思う。
ユッケ、ロース、カルビ……目次は、焼肉屋のメニューのような項目立てになっている。専門用語を避け、しっかりと下ごしらえされた文章はまことに美味である。ジュウジュウという音色のむこうから、食欲をそそる馥郁たる煙とともに著者の焼肉愛が立ちのぼってくる。典拠(文献)もしっかりと示しながら、自身の体験に基づいた調理法が書かれており、信頼のあまり、思わず煙の下にスッと箸を伸ばしたくなってしまう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら