ビームス社長「NIKEを売るのは大冒険だった」 「日本にナイキを紹介した男」を知ってますか

拡大
縮小

――経営トップとして、共感するところが多いと。

ビームスもナイキと同じように、トップが信頼する社員に仕事を任せていますし、しかもいろいろなタイプの社員がいてそれぞれの個性が強いというところがあります。トップが言ったことに対して社員は言いなりになるのではなく、反対意見も言うという社風も似ています。

『SHOE DOG』刊行記念イベント「尖った事業で革新に挑む!Tech起業家Night!」を開催します。詳しくはこちら

私も社員から「社長、それはだめです」と言われることがあります(笑)。私は、ビームスを動物園みたいな会社だと言うことがよくあります。社員のさまざまなキャラクターに合わせて仕事を任せながら、だんだんと会社が成長していった。そこがナイキと非常に近いと思いますね。

また、ナイキは、靴の専門家ではなく、陸上競技に打ち込んでいた人たちが始めた会社です。自らもスニーカーを履いてスポーツをし、その経験からクオリティを高めて、さらにスポーツ選手と組んで改良を重ねていきました。

そのリアルさと製品への自信、そして、それを世の中に広げる手段をしっかりと実行していったからこそ、ナイキが成長したのだと私は思っています。私たちも、スタッフ自らが使い込んでみて本当によいものだけを世の中に提案することで、会社が成長していきました。

百貨店が全盛の時代に、私たちは「十貨店」を目指そうと意気込んでいたのです。

努力は夢中に勝てない

――働き方という点で、参考になる点はありましたか?

この本で強く感じたのが“努力は夢中に勝てない”ということ。これは私が社員によく言っている言葉です。フィルも社員も夢中になって仕事をしている。バットフェイスと称する最高経営会議でも、時間も忘れて熱のこもった議論をしたり、あるいは喧嘩(けんか)をしたりする。仕事が好きで好きでたまらないのでしょうね。

仕事を英語でいうと、レイバー、ワーク、プレーがあります。私が思うに、レイバーは、嫌だと思っていても残業してでもこなさないといけない仕事、ワークは普通の仕事、プレーはスポーツのように自らが好きで打ち込める仕事です。

私たちはよく、「仕事をプレーにしたい」と言っています。好きで好きでたまらないことなら、時間も忘れて打ち込むことができるんです。そうした集団であることを突き詰めていくことが、ビームス全体のこれからにもつながると思っています。

大内 ゆみ ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおうち ゆみ / Yumi Ouchi

ライターとして、主に看護、健康情報や芸能人、文化人のインタビュー記事の取材・執筆を行う。編集者として、パソコン雑誌や看護雑誌を手がける。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT