日本のホームレスは、なぜ「こぎれい」なのか 明治学院大学のトム・ギル教授の研究とは?

✎ 1〜 ✎ 388 ✎ 389 ✎ 390 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
明治学院大学のトム・ギル教授(社会人類学)の研究が紹介された動画コンテンツ・パート1

東京・日比谷公園のホームレスは比較的こぎれいなのに、米ニューヨーク・マンハッタンの教会で見掛けるホームレスはみすぼらしい。それはなぜか。明治学院大学のトム・ギル教授(社会人類学)がユーチューブ上の動画で、日米の路上生活者の違いを説明している。

ギル氏によれば、米国では精神病患者を施設から追い出したことが大きいという。データを確かめると、ギル氏の説が正しいことがわかる。ある推計では、全米50万人の路上生活者の2〜3人に1人が深刻な精神疾患を抱えている。

米国の路上生活者の薬物問題

米国でホームレスが急増したのは1980年代初頭、レーガン政権で精神病患者のための助成金が3割超削減されたときのことだ。OECD(経済協力開発機構)によると、人口10万人当たりの精神科病床数は現在、日本が293なのに対して、米国は57まで落ち込んでいる。

薬物の問題もある。ヘロインのようなハードドラッグは日本では入手困難だが、米国では容易に手に入る。米政府の推計では、路上生活者の4人に1人がハードドラッグを濫用。薬物過剰摂取はホームレスに最も広く見られる死因だ。

次ページさらに詳しくデータを見ると?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事