テレビドラマは枠からハミ出す戦いが必要だ どうすればドラマは復権できるのか
最近のドラマは“金太郎飴”?
──テレビドラマから映画界へと「枠」を超えた大友さんに今のテレビドラマはどう映っているのでしょうか?
僕らは倉本聰さんや山田太一さんのテレビドラマで育ってきたので、テレビドラマが社会を変えたり、人の価値観を揺さぶったりする、そういうものだと思って、ずっとやってきたわけだけど、今はどちらかというと、商品として、完成されたものをどう提示するかっていうことのほうが大事になってきているのかなという気がします。
同時代性や即時性がテレビの武器であるとしたら、もう少し社会を見据えたドラマ、そこに真正面から無骨にぶつかっていくような作りのドラマがもっとあってもいいのでは、と個人的には思います。多くの人に見てもらうためのドラマということでは、過去の蓄積やマーケティング、どういうものが受けるか、どういうキャストを出せばいいかという切り口になる。それも良し悪しで、それだけだと金太郎飴的な作品になってしまう。逆に、たまに目にする地方局のドラマは、まったく違うものを見て生きているという部分が垣間見えて、個人的には面白いですね。ただ技術面ではまだまだですが。
──ドラマ不調と言われ続けていますが?
ドラマというのは個人の思い込みが乗り移ってくるものなので、結局、冠になるのは組織ではなくて個人なのだと思います。その能力を組織がバックアップできているかどうか。組織が駄目になっていくところはドラマも駄目になっていく気がします。なぜかというと、組織的な事情を最優先するから。ドラマに限らず、面白い作品は、やっぱり個人発。個人のクリエイティブを最大限に活かすことでしか良い作品は生まれない。そう思います。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら