「共働き家庭の中学受験」はどれだけ大変か 仕事と送迎とプリント整理と…

拡大
縮小
「共働き家庭でも中学受験」はどれだけ大変なのでしょうか(写真 : よっし / PIXTA)

子育て中の多くの親が中学受験を意識するのは、子どもが小学4年生になるタイミング。共働き家庭も、この流れを無視できなくなっている。

小学生最後の夏が終わった。東京の中学受験本番といわれる2月1日まで、

「あと150日です」

スマホで開いたエクセルの表を見ながら話すのは、金融機関で働く東京都世田谷区の女性(40)だ。息子の受験までに母親である自分がやるべきことのリストは、昼休みに作った。秋からの模試の日程や学校説明会、複数の受験校の願書の締め切り日などがずらりと並ぶ。

志望校別模試の申し込みの日には、申し込み開始時間の10分前にアラームも設定。本番さながらに志望校の校舎で模試を受けられる権利は、先着順だからだ。

少し前までは、専業主婦のように付きっきりでサポートする人がいないと中学受験は無理、が共通認識だった。つまり、「共働き家庭に中学受験は無理」。それが、「共働き家庭でも中学受験」が珍しくなくなったのはいつからだろうか。

2週間で新聞1週間分

保活を制し、小1の壁も乗り越えた。

次に登る山として中学受験を目指すというよりは、放課後の遊びや学習の質への不安、学童保育に通えなくなる4年生を前にその代替として塾通いを考えることなどが、中学受験を考えるきっかけになっているようだ。

都内には、文京区や港区など児童の4割前後が中学を受験して地元の公立以外に進学するというエリアもあり、周囲に流されて受験を決める親子も少なくない。

次ページ経済的にはまかなえてしまう
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT