にもかかわらず富士フイルムだけは、生き残るだけでなく、大いに発展成長をしています。富士フイルムが、危機感の中から考え出した新規事業のひとつが、化粧品でした。
なぜ化粧品なのかというと、もともとあの薄いフイルムは数枚の層でできているということですが、その数枚の層を重ね合わせる「糊」がコラーゲン。その作業をする人たちの手がどんどんときれいになる。ということで、これは化粧品を考えてみよう。それが、フイルム会社が化粧品をつくるキッカケだったそうです。いまや全社の売り上げに占める割合は25%にも及んでいます。
しかし、富士フイルムはそこにとどまらず、製薬事業の強化にも取り組んでいます。富山化学工業などを実質的に買収し、総合ヘルスケア企業への変身を目指しているのです。もちろん「変身経営」は、以前から、多くの会社が試みて、成功しています。
これからの「地殻大変動の時代」を考えると、「変身経営」をつねに心掛けておく必要があると思います。
「駆逐艦経営」とは?
3つ目が「駆逐艦経営」です。「変身経営」を円滑に実行、実践するための経営戦略が、駆逐艦経営です。いわゆる「大艦巨砲経営」ではなく、規模拡大を抑える経営をする。それによって「目が覚めたら風景が激変している時代」に即対応できる機敏さを確保する。そして、いたずらに「規模の経営」を求めないようにするべきなのです。
今までは、規模の大きいところが、大企業でした。売り上げ、従業員数、資本金の大きさ、本社、事業場の大きさなどが、その要件でした。しかし、これからは、「1人当たりの利益」を物差しにするべきでしょう。大きいけれど、赤字経営だとすれば、それは独活(うど)の大木、「岩石企業」にすぎません。従来の物差しからすれば小企業かもしれませんが、新しい「1人当たり利益」の物差しを使えば、圧倒的に高い利益を上げる「ダイヤモンド企業」を目指す。そして、そのような会社こそが「大きい会社」ということです。
1万人の会社でも1人当たりの利益が小さい、あるいはマイナスの会社は、図体が大きいだけで「大企業」とはいわない。100人の会社でも、1人当たりの利益が、はるかに大きい会社は「大企業」、いわゆる「ダイヤモンド企業」というべきでしょう。
このような「駆逐艦経営」を実行している親しい友人の若い経営者は、5社を鵜匠のように巧みに操り、成長拡大をしています。またもう一人の若い経営者は3社を経営して大きな成功をしています。
「コラボ経営」「変身経営」「駆逐艦経営」。こうした切り口で自社の現在の事業を見直してみてはいかがでしょうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら