小島秀夫は世界のエンタメをどう変えるのか クリエイターを取り巻く環境は激変した<下>
――小島さんは何歳までクリエイターを続けたいですか。
以前から「生涯現役」がモットーなので、死ぬまでゲーム開発は続けたい、と言い続けています。そのうちに、世界中でいろいろなAIエンジンが公開されて、それらのいい部分を採りながら自分のAIエンジンを作れるような時代になるかもしれない。映画もゲームもコストの大部分が人件費です。AIエンジンの時代になれば、コストは自分の人件費とAIの電気代だけになります。労働集約的なゲーム会社はなくなり、クリエイターとAIのコンビによるゲームスタジオが実現するかもしれません。その頃には、自分の意識が「コジマエンジン」というAIの存在になって、永遠に作り続けているかもしれません。
いつか映画も撮ってみたいですね。ゲームを開発していると難しいから、いつにするかですね。
映画の作り方も変化している
――映画にも5年かけるのでしょうか。
そうですね。映画だと5年くらいかかります。売れるとか気に入られるとかは別にして、映画やテレビシリーズのアイデアは、たくさんあります。
映画は制作のスパンが長いので、今はハリウッドでも人材がTVシリーズ(Netflixやアマゾン、Huluのような配信事業者も含む)に流れています。作り手としてはリスクの回避もしやすいし、ユーザーとしても続きを長く待たなくていいので、TVシリーズが活況です。さらにTVだとユーザーからのフィードバックを受けて、作品に反映しやすい。AAAのゲームは映画の制作スタイルに似ていますが、これからは映画のようなフルゲームではなく、TVシリーズのような短いスパンで、ユーザーの反応を取り入れながら作っていくように変わるべきでしょう。
――超大作の『007』とか『エイリアン』の続編を頼まれたとしたら?
名誉なことですが、普通は断るでしょうね。『スター・ウォーズ』が典型ですけど、絶対に失敗できない、みんなが逃げ腰になるようなオファーってありますよね。でも、期待されていることや要求されていることのハードルが高い分、ステップアップするには大きなチャンスでもある。だからそういうオファーは、若い才能のための登竜門でもあります。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら