「資料を棒読みする人」に人の心は動かせない 「ストーリーテリング」を知っていますか?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そして、3つ目が【登場人物】。たとえば、「社内で先行して取り組んでいるコスト削減プロジェクトの旗振り役・A部長」です。その人物の性格について描写することに加え、【前提】における役割や、【話の筋】に対する人としての純粋な反応などを語ります。

すると、「A部長の運動を、全社運動に展開することで、自社を筋肉質な企業体質に転換する、本プロジェクトを提案する」というストーリーが出来上がります。

提案内容に賛同する人であれ反対する人であれ、覆しようのない【前提】を共有できているので、聞き手はあなたの【話の筋】に従って話を聞いてくれるのです。

「短いストーリー」で人を動かす

会議でのプレゼンが苦手だ、自分の企画が通らない――こんな悩みを解決する方法は、とてもシンプルです。GE(ゼネラル・エレクトリック)の研修機関=クロトンビルにおけるプレゼン研修のマスタートレーナーとして活躍する著者が「プレゼンの基本」を紹介。(KADOKAWA、本体1400円+税)『世界最高のリーダー育成機関で幹部候補だけに教えられているプレゼンの基本』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

「ストーリーを語るとプレゼンが冗長になるのでは?」と思う人がいるかもしれません。

「スライドで10枚分、時間でいうと20分以下」というプレゼンのグローバルスタンダードに照らし合わせてみても、そんな短い時間でストーリーを語れるはずがないのではないか――と考える人もいるでしょう。しかし、考えてみてください。

たとえばリンカーンのゲティスバーグ演説は3分、ネルソン・マンデラのアパルトヘイト終焉のスピーチは5分、チャーチルの「血と汗と涙」の演説は2.5分。長めの演説でもキング牧師の「I Have a Dream」で有名な人種差別の終焉を訴えた演説が17分。「TED Talks」では18分が上限に設定されています。

「ストーリー」には、人々や社会の変革を促すほどの影響力を持つものから、ちょっとした小話のようなものまでさまざまあります。なにも歴史に残るような大演説をする必要はありません。

ストーリーは、自分で作り上げることもできますが、それよりも自分の経験や考えの中にあるものを「見つけ出す」という感覚も大切です。私たちの日々の生活や、歩んできた人生そのものに、ストーリーを見つけられるはずです。

田口 力 TLCO代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たぐち ちから / Chikara Taguchi

元GEクロトンビル・アジアパシフィック プログラム・マネジャー。上智大学グローバル教育センター非常勤講師。1983年早稲田大学卒業。政府系シンクタンク、IT 企業などを経て、2007年GE入社。世界最高のリーダー育成機関として知られる「クロトンビル」で、日本人として唯一リーダーシップ研修を任される。日本・アジア太平洋地域の経営幹部育成プログラム責任者として研修を企画・開発・実施。2014年に独立し、国内外の企業幹部に対して「リーダーシップ研修」を指導。2004年、一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース修了(MBA)。著書に『次世代型リーダーの基準』『クロトンビル 世界最高のリーダーを育てる組織』(KADOKAWA)など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事