「日本刀」の文化的な価値を知っていますか 思わず人に話したくなる蘊蓄100章

✎ 1〜 ✎ 69 ✎ 70 ✎ 71 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

21. 西洋剣は直剣(刃がまっすぐ)で、両刃。刃身は厚く、尖った剣先で「突く」「叩き切る」を重視する

22. 西洋剣に対して、日本刀は彎刀で片刃。刃身は薄く柔軟性があり、「切れ味」を重視する

23. 日本刀は「折れず曲がらず」の条件を満たすため軟鉄を芯金として、鋼の皮鉄で包んで鍛造する独特の製法が特長

24. 日本刀は刀工をはじめとして研師、刀装具を製作する白銀師、柄巻師、鞘師など多くの職人により完成される

25. 刀剣鑑賞の基本的なポイントは、「姿(反りや造り込みなど全体の形状)」、「地金(鍛え肌)」、「刃文(焼刃の形状)」

日本で作られた最初の刀

26. 日本で作られた最初の刀は、大陸渡来の「唐大刀」を模した「唐様大刀」といわれ、正倉院が所蔵する

27. 平安後期~鎌倉時代、大和、山城、備前、相模、美濃の五カ国を中心に名工が輩出された。明治以降この五大流派による日本刀の類別を五箇伝と呼び、鑑定上重視される

28. 室町時代には明王朝に膨大な量の日本刀が輸出され、室町幕府最大の財源でもあった

29. 日本刀の茎(柄の中に収まる部分)には一般的に刀工の名、居住地、製作年などの銘が刻まれるが無銘も多い

菊の御紋は、後鳥羽上皇が愛用の刀の茎に彫り込んだ菊花紋がルーツとされる(写真 : civi / PIXTA)

30. 天皇家の菊の御紋は、刀剣をこよなく愛した後鳥羽上皇が愛用の刀の茎に彫り込んだ菊花紋がルーツとされる

31. 天皇家に伝わる三種の神器のひとつ「草薙剣」の本体は熱田神宮本殿に安置されている

32. ほかに皇太子に継承される剣「壺切御剣」があり、この伝統は893年より受け継がれている

33. 国宝1101件のうち、約120点を日本刀が占めている

34. 刀剣が国宝に指定されているのは日本のみ

35. 重要文化財に指定されている日本刀は約790点

36. とくに由緒ある刀剣は「御物」として皇室の所有となっているものもある。それらは皇居「山里御文庫」、京都御所「東山御文庫」に保管されている

37. 皇室御物は非公開。ただし即位20周年記念特別展として東京国立博物館で特別公開されたこともある

38. 「名物刀剣」とは、形の特長や由緒、持ち主の名前が愛称となって親しまれてきた名刀のことを指す

39. 名物刀剣のなかでも「天下五剣」と呼ばれるのが「童子切安綱」「数珠丸」「大典太」「三日月宗近」「鬼丸国綱」

40. 「童子切」「大典太」「三日月」は国宝、「数珠丸」は重要文化財に指定、「鬼丸」は御物となっている

次ページ「童子切安綱」の由来とは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事