「上は現場をわかってない」と嘆くあなたへ 視点を変えれば認識の偏りに気づくはずだ
企業でよくあるのが「上司は自分のことをわかっていない」「上層部は現場を何も知らない」と、現場社員と管理職の人間が対立することです。こうした摩擦が起きるのは人間関係などの理由もありますが、現場の社員が低い視点でしかものを見ていないため、現場レベルでのメリットしか考えられていない点も見逃せません。
「コグニティブ・バイアス」とは
エイモス・トベルスキーとダニエル・カーネマンらの研究から、こうした狭い視点から物事を誤って認識してしまう傾向は「コグニティブ・バイアス(認識の偏り)」といわれます。自分の提案が上司に受け入れられない場合、その人はコグニティブ・バイアスがある可能性があるのです。
人間がどれほど強くコグニティブ・バイアスを持っているのかを明らかにしたおもしろい実験があります。
それはアイオワ大学のアントワン・ベチャラ教授によって行われました。被験者には、4つの山札と2000ドルが最初に与えられます。カードをめくると、被験者に有利だったり、不利だったりする指示(「100ドル獲得」「100ドル支払い」など)が書かれていて、被験者は自分の利益が最大になるように、カードを引く山札を選んでいくよう指示されます。
実は、この山札のうち2つは、最初のうちは多く儲かる一方で徐々に支払いが増え、最終的には必ず多大な損失が出るように細工されています。残りの2つの山札は収入と支払いが交錯するものの、最終的には儲かるように仕組まれています。
被験者は、山札の細工については知りません。そのため、数回カードを引いただけでは「どちらがいい山かわからない」と口では答えます。ところが、山札に手を乗せる段階で手が汗ばんで、体は勝手に「どちらが良い山か」反応するようになります。被験者は無意識的に「こっちの山が安全そうだ」というパターンを認識し始めるのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら