「傘の持ち方」で周囲をイラつかせる人の盲点 梅雨時に押えたい靴選びのコツと傘のマナー

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

電車内での傘の扱い方については、もう1つ気にしておきたい点がある。吊り革につかまって傘を持つ、あるいは傘を腕にかけるときだ。「地面に垂直に持っている」と、そこだけ確認するのは甘いという。「し」の字になった傘のハンドル部分が、外側になるようにして持つのが正解だという。

「よかれと思って、ハンドルを内側に入れて持つ人がいますが、そうすると傘が外側に倒れやすくなります。ロングシートの座席の前で傘を持っていると座っている人のほうに倒れてしまいます。長傘はこういうリスクがあるので気をつけたいですね」(岩下さん)

ちなみに岩下さんはタオルを持ち歩いて、電車に乗る前にさっと傘の雨水を拭き取るという。また百貨店などの入り口でもらえるビニールの傘を入れる袋を持参して、電車内でもそれを使うこともあるという。

傘を開くときは「つつましやかに」

雨の日対策5 すれ違う際は“傘かしげ”を

傘をさすときに気をつけたいのが2点ある。1つは傘を開くとき、「バッ!」と大げさに空につきだして開かないことだ。

「歌舞伎の白浪五人男なのかな」と、思わせるほどに、バサッと大げさに傘を広げる人がたまにいるが、周囲はとても迷惑だ。傘が誰かにあたることもあるし、やはり水しぶきがとんでくることだってある。「開くときは傘先を下にして、また自分の体にできるだけ引き寄せてから、すっと控えめに開くのがいいでしょう」(岩下さん)。

また、傘をさしているとき、同じく傘をさしている人とすれ違い、ぶつかりそうになったりしたときは、相手のいるほうと反対側にかしげて、ぶつからないようにする定番の気遣いも覚えておきたい。かつて「江戸しぐさ」の1つとして紹介された傘かしげだ。もっとも、実際、江戸しぐさでもなんでもなかった、という説もある、いわくつきのマナーでもある。

「江戸しぐさかどうかはともかく、すてきなマナーですよね。うっとうしい雨の季節だからこそこうしたさわやかな所作は、周囲にいい印象をあたえると思います」(岩下さん)

雨水から自分の身を守ることばかり考えず、周囲の人の身や心象まで考える。そんなスマートな“梅雨しぐさ”を実践して、うっとうしい雨の季節を乗り切っていただきたい。

箱田 高樹 カデナクリエイト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はこだ こうき / Koki Hakoda

1972年新潟県生まれ。江戸川大学社会学部卒業後、カデナクリエイト入社。ビジネスマン向けの媒体を中心に執筆・編集を手掛ける。著書に『カジュアル起業~"好き"を究めて自分らしく稼ぐ~』、共著に『図解&事例で学ぶビジネスモデルの教科書』『クイズ商売脳の鍛え方』など。最新著に『課長・部長のための労務管理 問題解決の基本』(カデナクリエイト他著・マイナビ出版)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事