安い靴ほど「靴磨き」をサボってはいけない 若いうちに覚えておきたい「靴メンテ」のワザ

拡大
縮小
少しだけ手間をかければ、靴はあっという間に磨きがかかる (撮影:箱田高樹)

「どうせ安ものだから、靴磨きなんてほとんどしない」「数千円くらいの靴を履きつぶしている。靴磨き?面倒」――。靴磨きに対して、意識の低い若手社員は少なくないだろう。しかし「安い靴ほどしっかり靴磨きすべき」という定説があることをご存知だろうか?

プロの靴磨き職人で、出張靴磨きサービス「ミガクル」の堀江淳太代表はこう言う。「靴は高ければ高いほど良質な革を使っているため、手入れしなくてもある程度、キズがつきづらく、傷みにくい。しかし安い靴は革質が悪い場合が多いため、傷みやすいし、持ちも悪い。ただでさえ安い靴が、さらに貧相に見えやすくなってしまうんです」

ビジネスマンは靴で評価されている

「ビジネスマンは靴で値踏みされる」などと言われる。手入れのされていない靴を履いていると、モノを大切にしない、目配りのできない人間と思われるからだろうか。ようは「安い靴」というより「安い奴」として値踏みされるリスクすらあるわけだ。逆にいえば、若いうちから靴磨きはやっておいたほうが靴も長持ちするし、取引先や上司からの心象もよくなりそうだ。こんなコストパフォーマンスの高いセルフプロデュースの方法、しないほうが損だろう。

そこで靴磨き初心者でも自宅でできる、カンタンかつ質の高い靴磨きのオキテを6つに絞ってご紹介したい。

次ページ靴磨きに必要な道具とは
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT