安い靴ほど「靴磨き」をサボってはいけない 若いうちに覚えておきたい「靴メンテ」のワザ

拡大
縮小

まずは「扉のついた靴入れにしまいこまない」こと。革靴が最も嫌うのは湿気だ。革が痛むし、場合によってはカビも生える。扉のついた靴入れは高温多湿になりがちな環境。実は革靴にとっては最悪というわけだ。「できれば扉のない靴入れに入れておく。扉がある靴入れなら、頻繁に扉をあけて、空気が入り込むようにしておくのがいいでしょう」(堀江氏)

もう一つは「木製のシューキーパーを使って保管する」こと。靴は足の甲の部分にでやすい履きジワから劣化しやすい。靴を脱いでそのままにしていると、この履き皺にゴミやホコリが溜まりやすく、より傷みやすくなるわけだ。しかし、シューキーパーを入れれば、革を突っ張った状態にできるので、履き皺を伸ばす効果がある。結果、傷みにくくなるわけだ。

手間をかける分、評価も高まる

「なるほど。そうか!」と安価なプラスチック製のシューキーパーをつっこみはじめた方もいるかもしれないが、できれば木製のシューキーパーにしておきたい。

諸説あるが、人間の足は、1日で100ミリリットルの汗をかくといわれている。1日履いた靴はその水分をたっぷりと吸い取っているわけだ。木はこうした水分を吸ってくれる機能を持つ。プラスチックにはこの吸水性は皆無。「なら、乾燥剤を入れたらいい」と返されたらそのとおりだが、乾燥剤は寿命が早く、何度も入れ替える必要がある。相対的にみたら値ははるが、木製シューキーパーのほうがお得ともいえるのだ。

以上、靴磨きを中心に靴のメンテナンス方法をお伝えしてきた。確かに、手間ではある。しかし、こうしたひと手間ができる人こそ「ていねいな仕事ができる人」と判断されて、「靴がキレイな人=デキる人」という評価につながる。仕事のスキルや語学などを磨くのも大事だが、靴磨きも怠らず、頭からつま先まで、意識高い系を目指したい。

箱田 高樹 カデナクリエイト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はこだ こうき / Koki Hakoda

1972年新潟県生まれ。江戸川大学社会学部卒業後、カデナクリエイト入社。ビジネスマン向けの媒体を中心に執筆・編集を手掛ける。著書に『カジュアル起業~"好き"を究めて自分らしく稼ぐ~』、共著に『図解&事例で学ぶビジネスモデルの教科書』『クイズ商売脳の鍛え方』など。最新著に『課長・部長のための労務管理 問題解決の基本』(カデナクリエイト他著・マイナビ出版)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT