患者が医師の前で「ウソ」をついてしまう理由 医師とオープンに話し合える関係創りが大事

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小
なぜ、ついその場をやり過ごすような回答をしてしまうのでしょう(写真:xiangtao / PIXTA)

「入院していたとき、受け持ち医が毎日回診してくれるのだけど、わたしのベッドにくると、お医者さんは “How are you doing?”と質問し、その後に”Good”と言うだけで、それ以上診察してくれないの。他の患者さんのところでは、長く話しているようなのに、わたしは嫌われているのかしら」

「あなた、一体、何て返事しているのよ?」
 「もちろん、“I am fine thank you”よ」

この連載の記事はこちら

ニューヨークに留学していたときに聞いた、日本人の間でまことしやかに話されていた話です。英会話スクールで習ったあいさつ言葉で反射的に答えてしまい、それ以外の答えが見つけられなかったのかもしれません。

診療室では「本当のことを伝えられない」

これは笑い話ですが、実際に皆さんも、診察室や病棟での医師との会話で思考停止状態になって、本当のことを伝えられずにその場をやり過ごしてしまったという経験はありませんか?

「お薬をちゃんと飲んでいましたか?」

 「はい」

薬を飲むことがあまり好きではなく、まじめに飲めていなかった人でも、このように質問されると、医師の前では、つい「はい」と答えてしまうものです。その返事を聞いた医師は、処方した薬では効果が十分ではなかったと判断し、薬を増量するということになりかねません。

医師は、その日の外来で薬の効果が得られていなかったので、ちゃんと飲めていたかどうかを確認しようとしたのですが、両者がオープンな対話ができていないために誤った判断に至ってしまうのです。

患者としても、本当は薬を服用していないのに「はい」と答えてしまったがために薬を増量され、家庭に持ち帰ったあとに、今後どのように飲めばいいだろうかと悩んでしまいます。このようなボタンの掛け違いが、医師と患者の亀裂をどんどん大きくしていきます。お互いが本音で話し合えないことがいちばん大きな問題です。

次ページ慢性病患者の7割が薬をちゃんと飲んでいない?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT