「空飛ぶカメラ」で自撮り棒はいらなくなる? 規制の対象外で上空20メートルまで飛行可能

拡大
縮小

販売目標に関して、ストロッピアーナ氏は「日本だけでも10万台を売る」と野心的な数字を掲げる。「ドローンを10万台売るのは大変だが、エアセルフィーはドローンではない。スマホの関連製品を10万台売るのは難しくない」と同氏は熱弁する。

操作性に関しては、記者が試してみたところ短時間で慣れるのは難しそうで、静かなオフィス内では動作音が気になった。飛行させる場合、バッテリーは3分程度しかもたない。また画質も500万画素なので、進化したスマホの画質に慣れた人は物足りないと感じるかもしれない。だが「これまで不可能だった角度で写真を撮れる」という点は大きい。

ユーザーの意見をフィードバック

「日本で10万台は売りたい」と意気込むストロッピアーナ氏(記者撮影)

画質が500万画素なのには理由がある。開発の際、「スマホとエアセルフィーを入れた専用ケースが洋服のポケットに入る」サイズにとどめると決めていたため、この制約内で実現できた最大の画素数が500万画素だったという。

専用ケースは特定のスマホのサイズに合わせて作っているが、6週間程度で製作できるため、スマホの新製品が出てもデザインの変更は難しくないという。

現在の事前予約は自社サイトで行っているが、スマホや家電を売る実店舗での販売契約も進めている。またアマゾンなどでのネット販売にも期待を寄せている。販売後、ユーザーの意見をフィードバックするため、これからQ&Aやレビューを書き込む専用サイトを作成するまたツイッター、フェイスブック、インスタグラムなどSNSをモニタリングすることで、製品向上につなげていくという。

自撮り棒に比べて、空飛ぶカメラは進化の余地が大きい。以前はできなかった撮影によって、自撮りの新たな可能性を切り開くことになるかもしれない

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT