森友学園問題で露呈した「行政の無謬性」の壁 安倍首相が会計検査院に調査を委ねたワケ

✎ 1〜 ✎ 76 ✎ 77 ✎ 78 ✎ 最新
拡大
縮小

国会もようやく3月6日に、国会法に基づき会計検査院に対して森友学園への国有地売却などについての検査を要請した。そして、翌7日に、会計検査院は検査の実施を決めた。財務省と国土交通省を検査対象とし、売却の経緯や売却額の適正性、関連する行政文書の管理状況などを調べる方針だ。

ただ、会計検査院の検査も万能ではない。検査結果が出るまでには数カ月かかるうえ、売却の適正性を問うだけで、政治家の関与の違法性まで問うものではない。

「無謬性」へのこだわりをやめさせる

森友学園問題をめぐる国会審議は議論がかみ合っていない、と国民の目に映るのは、問題の背景に「行政の無謬性」があるからだろう。「常識から外れているから間違いを認めよ」としゃくし定規に追及してものれんに腕押しである。野党も型にはまった責任追及の仕方でなく、行政府が誤りを認める契機をうまく作って、誤りを改めさせる方法を考えるべきだろう。

カギは、日本では特に強いとされる「行政の無謬性」へのこだわりをいかにやめさせるかである。国民が政府に間違いを許さない姿勢もこのこだわりを助長している。(頻繁なのは困るが)たまには行政も間違うこともある、という国民の認識が広く共有されれば、行政府も間違いを改めやすくなるだろう。間違いを認めないままごり押しされることが問題なのであって、間違いの責任者を吊るし上げにすることが主眼ではない。間違いがあれば早期に素直に改めてもらうことが大事だ。

行政府が「無謬性」という鎧兜を脱げる環境を、国民が広く醸成することで、こうした問題での行政の対応も国民の思いに近いものになってゆくことだろう。

土居 丈朗 慶應義塾大学 経済学部教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

どい・たけろう / Takero Doi

1970年生。大阪大学卒業、東京大学大学院博士課程修了。博士(経済学)。東京大学社会科学研究所助手、慶應義塾大学助教授等を経て、2009年4月から現職。行政改革推進会議議員、税制調査会委員、財政制度等審議会委員、国税審議会委員、東京都税制調査会委員等を務める。主著に『地方債改革の経済学』(日本経済新聞出版社。日経・経済図書文化賞、サントリー学芸賞受賞)、『入門財政学』(日本評論社)、『入門公共経済学(第2版)』(日本評論社)等。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT