バイトの遅刻や欠勤に「罰金」で対応の問題点 「ペナルティ」はどう捉えるのが正解なのか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「たとえバイトを欠勤しても、従業員側が代わりの人を探す義務を負うわけではありません。労働者が使用者との間の労働契約に基づいて負う義務は、あくまでも自分が労働に従事することであって、自分以外の人に労働への従事を強いることはできません。

代わりの人を探すのは、労働者を働かせて事業を行っている使用者側がやるべきことです」

よほど重大なミスでなければ・・・

バイト先でミスした場合に『ペナルティ』を科される人も少なくないようだ。

「バイト先でミスをした場合でも、そのことだけで『ペナルティ』として賃金が減らされる理由はありません。先に申し上げた、違約金・賠償額予定の禁止や、賃金全額払いの原則に反するからです。

たしかに、就業規則に懲戒処分についての規程があり、その規程に従った手続によって減給相当のミスであると客観的・合理的に認定されれば、減給処分となることはあるでしょう。

しかし、一般的に『ペナルティ』と言われるものは、そうした懲戒処分とはまったくの別物ですし、実際に使用者が被った損害額を計算した上で差し引くものでもないと考えられます。ミスをした側の労働者からすれば、使用者から『ペナルティ』と言われてしまうと反論しにくくなりがちですが、それこそ、労働基準法が禁止したシチュエーションにほかなりません。

他方で、労働者が賃金を全額受け取った前提で、使用者から損害賠償責任を追及されることについては、裁判例は『信義則上相当と認められる限度』でのみ、労働者の賠償責任を認めています。

たしかに、労働者が業務上のミスをして、そのミスが原因で使用者に損害を与えてしまった場合、どんな些細なミスであっても、使用者に対して損害賠償責任を負うともいえそうです。

しかし、使用者に比べて金銭的な余裕の少ない労働者にとって、使用者が被った損害をすべて賠償するのは簡単ではありません。また、使用者は、労働者の労働によってこそ経済的利益を得ているという面もあります。これらのことから、労働者の損害賠償義務の範囲を狭く考える必要があるというわけです。使用者には事業活動によるリスク管理も求められるのですから、労働者が『重大な過失』で使用者に損害を与えてしまった場合はともかく、軽微なミスであれば、使用者によるリスク管理の甘さを労働者に押し付けることは筋違いですし、何の手続もなく労働者に支払う賃金を一方的に減額するような扱いは許されません」

柴田 幸正(しばた・ゆきまさ)弁護士
2008年登録、愛知県弁護士会所属。同弁護士会の労働法制委員会では研修部会長を務め、2016年10月からは家事調停官(非常勤裁判官)も兼務。地元の瀬戸市で、個人向けの一般民事・家事事件、中小企業向けの顧問業務などを取り扱っている。
事務所名:柴田幸正法律事務所

 

弁護士ドットコムの関連記事
「500万円当選しました」との迷惑メールが届く――本当に支払わせることはできる?
「キラキラネーム」1位は「唯愛(いちか)」…受験でマイナス評価されても仕方ない?
「気のせい」「ちょっとだけ」義父母が孫にアレルギー物質食べさせ発症…犯罪では?

弁護士ドットコム
べんごしどっとこむ

法的な観点から、話題の出来事をわかりやすく解説する総合ニュースメディアです。本サイトはこちら。弁護士ドットコムニュースのフェイスブックページはこちら

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事