「恋人はいるが独身」の女性に共通する特徴 結婚しない女「ソロ活動系女子」を大解剖!

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ちなみに、「ソロ女」4つのクラスターのそれぞれの全体(20~50代)の構成比は、①昭和:24%、②男前:17%、③欲ばり:30%、④喪失:29%と、③欲ばりソロ女がもっとも高いのですが、30代以下と40代以上とを比較してみると、面白い結果が出ました。

30代以下でもっとも構成比の高かった④喪失ソロ女は、40代以上で半減します。逆に、③欲ばりソロ女は、40代以上でもっとも構成比が高くなり、ほぼ4割を占めます。年代が上がって構成比が増えるということは、1つの仮説として「未婚状態」が継続していると考えられます。

つまり、③欲ばりソロ女が、もっとも結婚せずに(あるいはできない?)、「生涯未婚」と認定される年代である50代に達し、④喪失ソロ女は、「恋愛が面倒だ」などと口では言いながら、ちゃっかり30代までで結婚を決めているパターンが多いことが想像されます。

いかがでしたか?もちろん、ソロ女をたった4つのクラスターに分類してしまうのは無理があります。「結婚しない」ソロ女の大まかな傾向としてご理解いただければと思います。

尚、こちらのクラスターには、「ソロ女」の定義に当てはまらない独身女性や既婚女性は含まれていません。今回、4つのクラスターの特徴を見て、「当てはまるものが1つもない」女性は、むしろ結婚に向いているタイプと言えるでしょう。

当たり前のように結婚していく女性とは、全く価値観や行動意識が異なるソロ女たち。本人も無意識のうちにソロ男に似た行動をしているようです。彼女たちのより詳細な意識や行動については、引き続き調査を行い、この連載で随時ご報告してまいります。

荒川 和久 独身研究家、コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あらかわ かずひさ / Kazuhisa Arakawa

ソロ社会および独身男女の行動や消費を研究する独身生活者研究の第一人者として、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・Webメディアなどに多数出演。著書に『「居場所がない」人たち』(小学館新書)、『知らないとヤバい ソロ社会マーケティングの本質』(ぱる出版)、『「一人で生きる」が当たり前になる社会』(ディスカヴァー携書)(ディスカヴァー携書)、『結婚滅亡』(あさ出版)、『ソロエコノミーの襲来』(ワニブックスPLUS新書)、『超ソロ社会』(PHP新書)、がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事