親自身が、活字から離れない生き方を
この学生さんのお父様はご職業柄、読書が人生にもたらす大きな恩恵を熟知されておられたのではないでしょうか。「読書は重視するが、あとは自由放任」と言っておられます。活字から学び取る習慣さえあれば、間違っても大きくは外れないと言うお考えだったのでしょうか。事実、彼は「幼児期より読書に親しみ、積極的に知識を吸収して成長後の思考の基礎体力となった」と言っておられます。
経験から得られなかったコミュニケーション能力の自分なりの確立も、この“基礎体力“と読書から獲得しておられます。まさにお父様の願いどおりの青年に成長されたのではないでしょうか。
私も学生時代、2人の驚異的な読書量を持つ友人がいました。読書に熱心でなかった私にも、私のレベルに合った本が、ときどき回ってきました。2人からですので、おこぼれでもそこそこの読書量になります。アンネ、ゲバラ、中国革命、ゾルゲ、ハイネ詩集、ゲーテ、アリランの歌……社会の不条理を知り、世界文学に関心が向き、世界がぐんと広がった時代です。
最近、40年ぶりに再会しましたが相変わらずの読書家で、どの分野の話題になっても2人はピンポン玉を返すような会話を深く広く面白く交わすのです。読書がこの友人たちに多くの知識をもたらし、心をますます広く豊かにし、不正義を憎み、弱者に心を寄せる昔のままの変わらぬ姿を目の当たりにしました。活字から離れない豊かな生き方の大切さを、再認識した日でした。言葉に心がこもり、生き生きしています。
読書を忙しい理由であまりしておられないご父兄の皆さん、思い立った日が吉日。乱読結構。話題になっている本、気になっていた本からでも結構、どんどん読書してみませんか? 活字を通じ、ご自分の世界を少しでも広げていかれることが、お子様にも確実にいい影響を与えていくのだと思います。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら