アマゾンは「起業の大衆化」を実現した 米アマゾン最高技術責任者のボーガス氏に聞く

拡大
縮小
世界最大のショッピングサイトとして知られるアマゾン・ドット・コムには、テクノロジー企業としての側面がある。クリスマスのピーク時にもスムーズに買い物ができるように設計された自社データセンター。そのデータセンターの余力を活用して外部企業へのサービス提供を開始したのがアマゾン・ウェブ・サービシズ(AWS)だ。米国から始まったサービスは世界展開を加速させており、今では世界標準のクラウドサービスとして、業界をリードしている。
6月5~6日のカンファレンスイベント「AWS Summit Tokyo 2013」にあわせて来日した最高技術責任者のヴァーナー・ボーガス氏に、日本でのビジネスに対する評価、クラウドコンピューティングの利点などを聞いた。

 

――日本でAWSを開始してから2年経過しました。どのように評価していますか。

2年前に東京リージョンが開設されて以来、これまでにAWSの顧客数は2万件になりました。この成長には満足しています。顧客数だけでなくパートナーエコシステムも大きくなっており、コンサルティングやソリューションを提供する100社以上のローカルパートナーがいます。

AWSは固有のテクノロジーに顧客を囲い込むものではないため、テクノロジーパートナーも多い。エンタープライズ(大企業)向けのサービスを展開しているSAP、オラクル、セールスフォース・ドットコムなどがAWSと連携している。こうしたパートナーエコシステムの拡大も、喜ばしく思っています。

2006年から7年で31回値下げ

――6月に開始したデータウエアハウスサービスの「レッドシフト」は1テラバイト当たり年間1000ドル以下、アーカイブサービスの「グレイシャー」は、1ギガバイトあたり1セント。AWSは価格がきわめて安い。

AWSには他社のクラウドサービスと違う点が三つあります。第一が、柔軟性に対する飽くなき追求です。あらゆるプログラミング言語、あらゆるミドルウェア、あらゆるOSに対応しています。自分たちが常に最善を尽くすようにしなければ、お客様が他のサービスに移ってしまう。プラットフォームに囲い込むようなことはしていないため、あらゆる面での努力が必要です。

次ページ利用企業数は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT