この「一定の距離」のカウントには「ポケモンGO」アプリの常時起動が必要となり、さらにクルマや電車での移動時はカウントがされないので、「ポケモンGO」を立ち上げたまま1日何キロも歩けない人はあまりタマゴをかえせませんでした。
つまり、忙しいビジネスパーソンほど、この課金を利用することができなかったわけです。「払いたいのに払えない」、そんなジレンマが存在していたわけです。
目を覚ました「ふかそうち」システム
さて、ここで注目すべきは9月14日に発表された「Pokemon GO Plus」の追加仕様です。ポケモンGOがバックグラウンドで動作している間も、タマゴをかえすことや、相棒のポケモンのアメをもらうために必要な、“歩いた距離”が反映されるようになったのです。
「Pokemon GO Plus」自体についての詳しい説明は、本日ネット中にあふれているでしょうから割愛させていただきますが、ざっくり説明しますと「Pokemon GO Plus」の機能は以下のとおりとなります。
・ポケモンの登場を知らせる
・ポケモンを捕まえる
・ポケストップへの到着を知らせる
・ポケストップからアイテムを入手する
そして、これらの機能を利用した結果をアプリ内の「ぼうけんノート」で確認できるのが「Pokemon GO Plus」の機能だったわけですが、これらに加え以下が追加されたわけです。
・アプリを立ち上げなくても”歩いた距離”がカウントされる
簡単に言えば、「3回1000円の9連ガチャを忙しい人でも回し放題」になったわけです。たとえば、僕の場合ですと、大体1日10キロくらいは歩いているので、3日で2000円の課金が「できる」ようになります(すべてのタマゴが平均5キロでかえる場合)。
しかも、すでにポケモンGOをやりこんでいる人はわかると思うのですが、野生のポケモンより、タマゴから生まれるポケモンのほうが性能がよいことが多く、また野生のポケモンは地域差があることから、ポケモンを全種類ゲットしてコンプリートするには「ふかそうち」での孵化が最も効率がよい手段となります。
今までは、「強いポケモンを入手したい」「ポケモン図鑑をコンプリートしたい」というこのゲームの最も強い2つの衝動に対して課金の仕組みはもうけられていたものの、「アプリを立ち上げっぱなしでないと利用できない」という足かせがありました。それらが「Pokemon GO Plus」の登場でついに解き放たれるのです。
もともとは「Apple Watch」版のポケモンGOでしかできないだろうと言われていたこの機能、ナイアンティックや任天堂は売り上げが増加してニッコリ、プレーヤーも3500円で待望の機能が手に入りニッコリ、アップルだけがガッカリしているのかもしれません。
「Pokemon GO Plus」発売後のアプリの売り上げをぜひ注視してみてください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら