ロボメーカーが、中国生産に乗り出す狙い 狙いは地場企業?生産拠点も続々新設
ファナックは国内堅持
日本だけではない。ドイツの大手メーカー、KUKA(クカ)も今年中にロボット生産を開始する。
いち早く中国生産に踏み切り成功しているのがスイスのABB。中国生産を拡大してきた欧州系自動車メーカーに呼応し、10年以上前から上海で現地生産に取り組んだ結果、中国でシェアトップを走る。多品種のロボットを生産する中国は、今や同社の海外生産の中心だ。
一方、国内生産にこだわるメーカーもある。最大手のファナックは山梨県の本社工場にロボット生産を集約。工程の自動化を徹底することで高い競争力を保つと同時に、技術流出を防ぐ狙いがある。
もちろん、中国生産に踏み切ったメーカーも技術流出対策を取っている。安川電機は部品の内製率を8割まで高めることで製造コストを抑え、コア技術も囲い込む。
今後、中国での主戦場と目されるのは、製造ラインへのロボット導入が進んでいない地場の自動車関連メーカー。完成車メーカーもさることながら、自動車部品メーカーに至っては、「ロボット勢力図」はまだまっさらといっていい。
「生産技術力が未熟な地場の自動車関連メーカーは、日欧のロボットメーカーにとってチャンスだ」(みずほコーポレート銀行産業調査部の上田洋一郎調査役)。陣取り合戦はまさにこれから本格化する。
リスクを覚悟し、中国で生産するのが正しいのか。国内生産を堅持して戦うか。現時点での正解はわからない。販売・サービス体制の強化も求められることは必定。確実に言えるのは、成長市場の中国をめぐる争いが過熱するということだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら