GHQは「日本国憲法」をこう読んでいた 英語版でわかる、憲法の「二枚舌」

拡大
縮小

よく知られているように、現行憲法は、下敷きとして「マッカーサー草案」による草案を提示され、それを大幅に改訂してできあがったのが、現在の憲法です。

実際の作業では、法制局の佐藤達夫第一部長と、GHQ民生局次長のチャールズ・L・ケーディスを中心としたメンバーが、徹夜の作業で完成させたといわれています。

つまり英語版憲法は、GHQ側の責任者が「これでOK」と認めたものであるため、普通の翻訳版ではない、憲法のもうひとつの姿と言えるのです。

さらに英語版は、英語という言語の特性上、主語や目的語が明確になっています。この英語版を紐解くことで、日本語版ではあいまいだった点などが明らかになってきます。

英語版憲法は、リーダー演説だった

それでは、まず前文の最初の文章を見てみましょう(ものすごく難解なので、英語が苦手な方は、飛ばして解説をご覧ください)。

We, the Japanese people, acting through our duly elected representatives in the National Diet, determined that we shall secure for ourselves and our posterity the fruits of peaceful cooperation with all nations and the blessings of liberty throughout this land, and resolved that never again shall we be visited with the horrors of war through the action of government, do proclaim that sovereign power resides with the people and do firmly establish this Constitution.
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。

 

ここで注目したいのは、主語である We, the Japanese people, の部分です。

We の後ろにあるコンマは同格のコンマで、We the Japanese people がイコールの関係にあることを示しています。つまり、「私たち日本国民は~」と、一人称になっているのがわかります。

また、後半に出てくる proclaim という単語は「宣言する」という意味ですが、do proclaim と強調されています。つまり、気持ち的には、「ここに宣言するぜ!」といった感じで、高らかに宣言していることが伝わってきます。

ニュアンス的には、「私たち日本国民は~」と始まっており、一国のリーダーが演説しているように、高らかに「宣言」しているのが、前文の真の姿だと言えるのです。

次ページこれってコピペじゃ? アメリカ人視点で憲法前文を暴く!
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT