適切な規制によって金融危機の回避は可能だ 現在の規制ではいまだに不十分

✎ 1〜 ✎ 241 ✎ 242 ✎ 243 ✎ 最新
拡大
縮小

実際、2008年にリーマンブラザーズの破綻が発表された翌日、リーマン債に投資していた米MMF、リザーブ・プライマリー・ファンドが深刻な事態に見舞われた。総資産の減少に伴い、額面割れを起こしたのだ。取り付け騒ぎの危機が迫ったとみた米政府の対応は素早かった。MMFの元本保証プログラムを創設したのだ。

同ファンドは額面割れを起こしたものの、1ドルに対して0.97ドルを支払う能力はあった。それでも前例がないほどの金融支援が実施された。その背景には何があったのか。それは閉店した銀行の周辺に憤った民衆が列を成すという、1930年代の大恐慌の記憶であろう。

2008年には大恐慌の恐怖が甦った

大半の人々は1930年代にはまだ生まれていなかった。その上、物価の安定が長く維持されていたため、インフレによって正味の価値が毀損されることの恐ろしさは忘れられていた。

しかし、2008年には、大恐慌に関する風説があらゆる領域で再び飛び交い、金融恐慌や閉店した銀行の周辺に憤った民衆が列をなす光景が生々しく人々の心に甦った。

このため、MMFの額面割れ自体は比較的小規模な出来事であったにもかかわらず、民衆も政府も大きく反応したのだ。政府は、大恐慌はあくまで大昔の話であって再現はあり得ない、と繰り返し説明していたようだ。

その後、金融規制は年々改善されたが、本質的に不安定な市場にはリスクが潜んでいる。当局に求められるのは、過去の記憶による対処だけでなく、市場の変化を読み取る不断の努力のはずである。

週刊東洋経済6月4日号

ロバート・J・シラー 米イェール大学教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Robert J. Shiller

ノーベル賞受賞経済学者。1972年にMITで経済学のPh.D.を取得。「資産価格の実証分析」を評価され、2013年にノーベル経済学賞を受賞。2000年に刊行された『投機バブル 根拠なき熱狂』は、アメリカのITバブル崩壊を予言した書としてベストセラーとなった。同じくノーベル経済学賞を受賞(2001年)したジョージ・A・アカロフとの共著『アニマルスピリット』も、サブプライムローンに端を発する金融危機を理解する書物としてベストセラーとなった。著書に『それでも金融はすばらしい』『不道徳な見えざる手』(アカロフとの共著)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT