「企画はタイトルが9割」、鈴木おさむが指南 どの業界にも通用する10のルール<後編>

拡大
縮小

(7)企画にはあえて「引っかかり」を作る

 

上司が丸い企画を求めているなら丸い企画を出したほうがいいけれど、全員が丸い企画を出したら埋もれてしまうから、企画にうまくエッジをつけるのは大事。

仕事の内容によって企画の内容は変わると思いますが、地味な内容だとしても引っかかりを作る、もっと言えば「鼻につく」ぐらいの感覚を大切にしたほうがいいと思います。

気になることと鼻につくことは紙一重の差

鈴木おさむ(すずき おさむ)/放送作家。テレビの構成をメインに数々のヒット作を手掛ける。エッセイ「ブスの瞳に恋してる」はシリーズ累計60万部。小説では「芸人交換日記~イエローハーツの物語~」(太田出版) 、「美幸」(KADOKAWA)、「名刺ゲーム」(扶桑社)等

明らかに怒られるような内容、たとえば嫌悪感を抱かせるようなことは論外ですけど、気になることと鼻につくことは紙一重の差だと思うんです。箸にも棒にも掛からない企画を出して、誰の記憶にも残らずに流されるぐらいなら、組織からはみ出るぐらいの覚悟を持った方が絶対にいいんですよ。

その企画が採用されるかはわからないけれど、一回で勝負するのではなくて、こいつ変な企画ばっかり出すなと思われるような、気になる存在になることがポイントです。

僕も、意識していつも一部の人には鼻につくだろうなという企画を出してきましたけど、内容だけじゃなくて、人がやっていないことをして自分の付加価値を高めたり、映画をたくさん見ているうちにキャッチコピーのつけ方がうまくなったりという複合的な要因によって企画が採用されるようになりました。

企画を出し続けているうちに、同じ尖った企画でも文章を少し入れ替えたら見やすくなるとか、テクニックでいろいろできるようになりますが、あくまでも大切なのは、企画の中に「鼻につく」要素を入れることです。

(8)1つの企画で2つ以上の見方を用意する

 

尖った企画といっても、一部の人にしか刺さらない企画だとしたら、採用されるのは難しいし、採用されて世に出したとしても本当に一部の人にしかウケない可能性があります。

尖った企画こそ、興味を惹きつける入り口がいくつかあったほうがいいのです。それは、間口を広げるという意味ではなく、階層を複数にして深みを持たせるイメージです。

次ページ尖った企画とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT