住友金属鉱山、銅で巨額の減損と投資のナゾ 銅と金の絶妙なバランス
モレンシーの追加投資と同時に発表した「2015中期経営計画」では、「売り上げ1兆円、純益1000億円」という長期ビジョンの数字を変えなかった。住友金属鉱山の自信の表明である。
では、ここから先、資源メジャーが切り出す銅山の権益をさらに買い募るのだろうか。よほどの"お宝"なら話は別だが、新しい中計で住友金属鉱山が注力する分野は金(ゴールド)と新材料だ。
バランスこそ要諦
同社がドメインとする資源は銅、ニッケル、金の3つ。銅、ニッケルについては長期ビジョンの各30万㌧、15万㌧の権益確保にメドがついたが、金は目標30㌧に対して現在まだ16㌧。「従来、金は新山の探鉱で、と言ってきたが、(既存金山の)権益取得を含め、積極化する」(中里社長)。
30年前、住友金属鉱山が初めてモレンシーに出資したとき、銅市況は1400ドルを切っていた。米国経済誌が「鉱山の死」と書き立て、当時の所有者、フェルプス・ドッジはニューヨーク5番街からアリゾナ州フェニックスに都落ちするまで窮迫していた。
そのとき、住友金属鉱山が買った持ち分12%の値段は7500万ドル(!)。が、いかに割安でも、1400ドルの市況なら、買った瞬間に赤字になる。それでも決断できたのは、その前年に世界屈指の金山、菱刈鉱山が開山していたからだ。
金の利益を銅に変え、今度は銅から金へ。市況激動が宿命なら、財務も資産構成も、バランスこそが生き抜く要諦であること。その一事を住友金属鉱山は骨身に叩き込んでいるのである。
住友金属鉱山の株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら