プロ野球は観客動員数をごまかしているのか 公表人数と肌感覚で大きな差が出るカラクリ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
観客動員数はどのように算出されているか、知っていますか(写真:yokotaro / アフロ)

ヤクルトスワローズが14年ぶりのリーグ優勝を決めた昨年10月2日の阪神戦で、3塁側の外野スタンドの一角がぽっかり空いたことは既報のとおり。ところが、このゲームの観客動員数は3万3986名。収容人数3万4092名の99.6%に当たる。ぽっかり空いた一角の座席数はおよそ2800席。このうち2割が埋まっていたとしても、2200席程度は空いていたはずだ。

3日前の9月29日に神宮球場で行われた広島・ヤクルト戦は、球場全体が文字どおり超満員の様相を呈していたが、公表された観客動員数は阪神戦より少ない3万3522人。なぜ阪神戦と広島戦の観客動員数は、実際に目で見た感覚と逆の結果になったのか。

常々ささやかれているとおり、観客動員数の水増しが横行している証かというと、そうではない。いくつかの条件が重なると起きる現象が、10月2日の神宮球場で起きてしまったのだ。

有料販売枚数に無料配布分の実来場者数をプラス

観客動員数の水増し問題は、かつて読売巨人軍が、東京ドームでの主催ゲームでの動員数を、毎試合5万6000人と発表していたことに端を発する。客席が4万6000しかなかったので、1万人もの立ち見客がいる計算になり、いくらなんでもそれはありえない。他球団もどんぶり勘定で公表は1000人単位だったため、2005年以降は一人単位に代わった。

当時も今も、チケットは人の手でもぎっている。厳密に入場者数をカウントするには、もぎった枚数を手で数えるしかないが、当日のゲーム中盤までに集計して公表するのは物理的に不可能だ。

すべてのチケットにバーコードを付け、プロ野球のゲームが開催される球場の全入場口にPOSを設置すれば簡単に数えられるが、大規模な設備投資が必要になる。地方の公営球場での開催もある中で、現実的ではない。
このため、2004年のシーズン終了後にプロ野球実行委員会で決定した方法が、有料販売枚数と、無料配布分のうちの実来場者数の合計を観客動員数とする方法である。これなら実際の来場者数と限りなくニアリーイコールになるという判断だった。

次ページ大量に転売されている人気球団の年間シート
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事