月間50億pv突破、Buzzfeedは何がスゴイか パブリッシャーに贈る創業者の言葉とは?

拡大
縮小
ジョナ・ペレッティが率いるBuzzFeedは躍進を続けている(写真:ロイター/アフロ)
この記事はデジタルマーケティング戦略に特化したメディア「DIGIDAY[日本版]」(運営:インフォバーン)の提供記事です

「BuzzFeed」は2015年11月、月間のコンテンツのページビューが50億ビューに達したことを、同社創業者兼CEOのジョナ・ペレッティ氏が「BuzzFeed blog」にて明らかにした。

これは「BuzzFeed」のWebサイトとアプリ、そしてソーシャルチャンネルを合わせたトータルの数字だ。好き嫌いはあろうが、いずれにせよ、パブリッシャーたちにとって無視できないメディアであるのは間違いない。

「BuzzFeed」が成功した理由とは?

「BuzzFeed」の成功は、もっともユーザーに開かれたプラットフォームの活用を見分けてきたことだろう。2015年5月、「BuzzFeed」はFacebookへのビデオ配信を開始した。

アナリティクス企業タビューラー・ラボ(Tubular Labs)によると、現在、Facebookにおける「BuzzFeed」のビデオ投稿の平均視聴数は、280万回/日となっている。タビューラー・ラボが集計するFacebookでもっとも視聴されたクリエイター・リストで、「BuzzFeed」が1位になることもしばしばあるという。

2015年11月12日、ロンドンで代理店マインドシェア(Mindshare)が主催したイベント「ハドル」。そこで「BuzzFeed」創業者兼CEOのジョナ・ペレッティ氏(TOP画像)は、いままで「BuzzFeed」運営から学んできたことを、ほかのパブリッシャーのためにシェアすることを考えていると語った。

次ページペレッティ氏が最も気にかけていることとは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT