そうした合コンは、コロナ禍を経てめっきり下火になりました。なぜなら、会をセッティングしてくれた恋愛強者がマッチングアプリに転向してしまったからです。恋愛強者にしてみれば、メンバーを集め、お店を予約し、会計係まで務める面倒くさい合コンをするより、自宅のソファに寝そべりながらスマホをポチポチしていればいくらでも相手が見つかるようになってしまったのだから当然です。
個人戦となってしまった恋愛
そうして誰もお膳立てする人たちがいなくなり、いつしか恋愛も結婚も完全な個人戦になってしまった。恋愛も結婚も個人の自力でどうにかしろという流れになってしまったわけですが、個人戦でどうにかなるのもまた恋愛強者だけです。かくして、7割の恋愛中間と弱者層は出会いの機会もないまま20代を通り過ぎていってしまうことになります。
マッチングアプリなどというツールがあって得するのは恋愛強者の3割だけで、残りの7割の男女にはメリットはあまりないどころかむしろ弊害のほうが多いでしょう。
「結婚は興味ない、したくない」という人はそれで結構ですが、今は結婚したくてもできない不本意未婚は男女とも6割にならんとしています。経済的な問題とは別に、個人戦となってしまった恋愛の社会環境もまた婚姻減に拍車をかけているといえるでしょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら