「フランスには『モテそう』という言葉がないんです」フランスの女子大生が戸惑った"日本の当たり前"と「遊ぶのにお金がかかる」日本の衝撃

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
アンナさん
日本とフランスのクォーターであるアンナさんが、日本を訪れて感じたこととは?(筆者撮影)
この記事の画像を見る(9枚)
パリ郊外の街に暮らすアンナさんは、フランスで生まれ育った日本とフランスのクォーターだ。
前編では、アンナさんが日本で購入したモノを見せてもらった。後編では、日本でどう過ごしたのか聞いてみよう。果たして日仏でどのような文化の違いを感じたのだろうか?
前編:「ユニクロは高級品!?」「日本の“あのコスメ”が友人に大好評」→フランス育ちの日仏クォーター女子大生が語る、日本で買いたくなるモノ

今年はアンナさんが大学生になって初めての夏休み。3週間ほど1人で日本に滞在した。

最初の1週間は日本の親友と一緒に沖縄で過ごし、あとの2週間は千葉の祖父母宅で過ごした。その間、祖父母と一緒に那須高原や小田原などを訪れたが、10日ほどは東京に遊びに出掛けた。

アンナさんは、日本の中学校に体験入学をしたことがある。その時の友達とは今も仲が良く、一緒に東京でショッピング、カフェ、食事、カラオケなどを楽しんだ。そして「1年分のおしゃべりをしてきました」と笑う。

1日パリで遊んでも…かかるのはコーヒー代だけ!?

「パリだと遊ぶのにお金がかからないんですよ」とアンナさんは言う。

次ページパリの街での遊び方
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事